【ハウツー】MacのメーラーでYahooメールを送受信できなくなった場合

こんばんは、マッスルバックです。

タイトルにもある通り、Macのメーラー(メール標準アプリや、Thunderbird)でYahooメールを送受信できなくなった時の対処法を書いていきます。

この謎の症状、私も数年前から発生しており、ずっと放置していました。
噂によると、いつやらのOSアップデートから発生しているようです。

メーラーを開くと、アドレス認証のために頻繁にアドレスのパスワードを聞かれるようになります。正しく入力しているにもかかわらず、エラーがでて認証失敗になります。こういった状態であれば、今回の記事はお役に立てるかもしれません。

原因を簡単にいうと、MacのメーラーとYahooメールの連携が悪く、同期できていないといった感じでしょうか。


それでは早速、対処法を説明していきます。

①ブラウザでYahooメールにログインします。
 SafariからYahooのトップページを開いてメールにログイン、送受信メールなどを確認できるあのページです。

②画面右上の「設定・利用規約」→「メールの設定」をクリックします。
 私は旧Yahooメールのレイアウトを設定しているので、新レイアウトを設定している人は場所が異なるかもしれません。必ず画面のどこかに「設定」があると思いますので、探してください。

③左側メニュー欄のメール管理項目の中から、「IMAP/POP/SMTPアクセスとメール転送」をクリック

④デフォルトでは「Yahoo! JAPAN公式サービスを利用したアクセスのみ有効にする」が選択されていると思いますので、「Yahoo! JAPAN公式サービス以外からのアクセスも有効にする」を選択して、必ず画面右上の保存をクリックします。

⑤メーラーを開いて、アカウントの設定から、一旦登録してあるメールアドレスを削除し、登録したいメールアドレスを追加します。
※追加作業中にパスワードを聞かれた場合は、ブラウザでログインする際に使用するパスワードを入力してください。


これで送受信できるようになると思います。
うまくいかない場合はコメントいただければ対応します。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?