たばこ

今は少し落ち着いてきたかけれどもまだ根強い嫌煙ブーム。

落ち着いてきたと言っても報道関係だけで有って実地店舗等はうなぎ登りなので悪しからず。


自分はタバコを吸います。

紙タバコとiQOSの両刀である。

自分の部屋は紙タバコで外や職場ではiQOSと言う一般的な使い方だと思う。

自分の周りには優しい人が多いのでそこに甘えさせて貰って吸ってはいる。

こんな自分のようなタイプは特に騒ぎもしないがネット上では嫌煙家対喫煙家の戦いをよく見る。

自分自身の意見としては、禁煙の店が増えても良いけど完全に無くなるのは悲しいと思う。ぐらいで苛立ちもしない。

はるか昔から派閥を伸ばしてきたグルーピングはその他の複数のグルーピングに攻撃されると言うのが世の常だ。

簡単に言えば三国志なんかも魏が呉と蜀にぶん殴られたり、ことわざで言えば出る杭は打たれる等の色々な遍歴がある。

その中で喫煙者は自由にしすぎたのだろう。他の人の迷惑を顧みなかったのだろう。


そういった中で同じ喫煙者が粗相を犯したのなら連帯責任であると思う。なので別に声を上げようとも思わない。


これは絶対悪と決められたタバコでのお話し



そう、あくまでも風潮の話で、法律の話ではない。

法律では今はまだタバコは吸っていいのです。禁煙のお店が増えてるのも、「お店のルールだから守らないといけないんです。」ってだけです。


では風潮でも法律で禁止されてない出来事は沢山あります。

少し前では、スキンローションの話で、病院で貰うと医薬品だから保険がきいて安くてしかも肌にもいい!と沢山の人が処方されてるのを見ました。結果品薄になりアトピーや皮膚に何らかの病気を持つ子の元には届かないといった事がありました。それだけ聞けば「いやいや、控えろよ(笑)」って思う程度でしたが、メルカリを見れば法外的な金額で売ってたり、そういった内容に「いや、大学病院とか行けばあるでしょ?」や知らぬ存ぜぬでふんぞり返ってる輩を沢山見ました。


法律を犯さなければ何をしても良いのかね?昨日に続いて思うのは「良くないよ」と言われた時に、知っていても知らなくても「あ、悪い事したな、辞めよう」と思えるかじゃないかな?

そこで素直に頭を下げられる人が真っ当な人間なんだと思う。


ゴミのような人間は殺処分してくれたらいいのにと思う今日この頃。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?