見出し画像

福祉ニュース雑記2023/8


検索してないのよマジで。
ニコニコで警察に声かけられてる人の顔なんて。

まじでなんで検索履歴に残ってるか分かんないのよ。
寝てる間に携帯触られるような相手もいないのよ。
当てつけか!!!!!!コラァ!!!!!!!


ほんじゃあ今月もいってまいりましょう。
ざっくりと短めに。
なんとか9月上旬に書けました。



言ってはいけない事が不随意に出る「汚言症」の世界(障害者.com)


映画『スクエア 思いやりの聖域』に出てきた精神障害の人もこれに近い状態なのかなと思ったり。
そんなスクエアの紹介、感想ポッドキャストはこちら!!!!
隙あらば宣伝!!!!!!!



障害のあるお子さんを秋の夜の動物園に招待!「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」、「#不登校は不幸じゃない」全国一斉イベント、キャップ型防災頭巾、バーチャルミュージアムなど気になるニュースをチェック!(LITALICO発達ナビ)

「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」すげえいい企画ですね。
騒がしくて日中動物園行けない人とか、日が出ているときに活動しにくい人とかにすごくいい機会になると思う。



児童養護施設の現場を芝居で 「みんなの家 ひまわりの家」27日に横浜市で上演(福祉新聞)

これ全国でやってくれたら面白いなあ…
こういう現場のことをエンタメで発信するのほんまいいと思う。
もちろんちゃんと専門家の監修を入れて。



ロボットを用いた育児体験プログラム、福祉大国スウェーデンから激熱情報がまた一つ(障害者.com)

元記事

日本では出なさそうな最高の発想ですね。
「寝た子を起こすな」「臭い物に蓋をする」ではなく、徹底的に意思決定支援に全振りしてる支援がめちゃくちゃ気持ちいい。

これも似たようなことだと思うんですけど、
最近「障害者の性」が話題に挙がったことがありまして。
やっぱ何もない状態でそういう話になると、「そういう話にならないようにしよう」とか
「話しちゃいけないことなんだとなんとなく理解してもらえれば」みたいな
「タブーであること前提の対策」みたいなのが話し合われててなんとも言えない気分やった。

権利の話って本当に大事やのに
権利の話やと思われないトピックがありますよね...こわ.......。

話しにくいけど向き合うべき問題。

※関連
「ホワイトハンズ」って何なの?~性からの自尊心を見据えた幅広い活動(障害者.com)



渡辺明棋士も登壇〜多様な人々と共創する社会を目指す「ニューロダイバーシティサミットJAPAN2023」9月に開催!(障害者.com)

都合がついたのでWebで見れることになった!
最近すごく興味のある概念、ニューロダイバーシティに関する催し。
別に新概念!っていうほど最近出てきたものではないけど、
今の自分の興味に一番合ってる概念かなと思う。

いやー楽しみ。


最後に

8月は映画祭の手伝いで面白い経験をしたり、
チンギス大好きツイートがバズったり、
オジロがアルバム突然リリースしたり、
KREVAとMACCHOが共演したり
知らない人とハイボール飲んだり、
色んなびっくりすることがありました。

一方で権利擁護の観点から見た時に
モヤモヤすることが色々あって、底知れぬ憤りと無力感を感じた、いや現在進行形で感じてる日々でございます。
もはやなんでお前がキレてんのよってぐらいに勝手に腹立ってることあるよね。


9月も引き続き悩むでしょうに。
撒き散らさないように気をつけながらいきたいもんですが、難しいですねー。

「統制された憤りの表明」みたいなのができるようになりたい。
SOPシステムだなこれは。

社会の人間関係はSOPシステムで全て真っ平らに


はい!9月もサバイブサバイブ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?