見出し画像

ネットラジオのこと

どうもお久しぶりです、毎日血反吐を吐きそうなぐらい暇で暇で仕方ない室田真宏です。
かなりご無沙汰しております。時代は2023年になり私も誕生日を迎え41歳にもなってしまいました。
仕事も売れる気配もマジで無く死んでおります。
ここのノートではもう関係なくベラベラ語りたいと思っています。
何かしてないと死んでしまいます、オーディションすら無いので今の俺に出来ることはネットラジオか最近少しだけ覚えた動画編集を駆使してなんちゃってYouTubeぐらいであろう。
なのでアプリを使って「スタンドFM」というネットラジオをやっています。
「室田真宏のぐいぐいラジオ」という番組名です。
ちなみにこちら
https://stand.fm/channels/612bcde47de6f0a0e03cdbe1

今ではほとんど愚痴ラジオと化しており聴きどころはあまり無いです。
そもそもこのスタンドFMとの出会い、最初は吉本の先輩芸人のフルーツおじさんトッシーさんという人の引退を掛けたラジオ配信というのを聴いてそもそもこうゆうアプリがある事を初めて知った。
とても楽しかったし、俺もこうゆう配信をしたい!!と激しく思った。
そのフルーツおじさんトッシーさんの週に1回しか更新されないラジオを何度も聴きながら引退に向けてのラストライブを観に行ったものだ。
その引退を掛けたラストライブは見事にお客さんの面白いと言う意見50%以上を獲得し引退は見送りとなった。
しかし、その後色々あったのであろうトッシーさんは50%以上の支持率の甲斐もなく、しばらく芸人として生活したのちにひっそりと引退してしまったのである。
たしか地元に戻りサラリーマンなどをやっているはずだが、学校卒業からすぐに約25年にも渡り芸人をやっていた人が今どうゆう生活を送っているのだろうか?楽しく笑えているのだろうか?戻りたくなるのだろうか?これで本当に納得しているのだろうか?
これは他人事では無い。
もう何年も更新されていないがトッシーさんの今の状況を説明してくれる配信を期待したい所だ。
さて
そんなトッシーさんのラジオに憧れて配信し始めた俺も、当初はほぼ毎日更新して固定リスナーもいました、ですがやはり飽き性の俺はだんだん更新もしなくなり、何日も配信しない日が続いた。
するとどうだろう、ちゃんとリスナーは減り、当たり前にその人達は戻っては来ない。
なんとわかりやすい世界だろうか、逆もまたしかりで自分がリスナーとして聞いていた数名の配信者がたまにしか配信しなくなった途端に聴きにくくなった、ほんで聴くのを辞めたってこともある。
例え毎日の配信が苦しくてもスケジュール忙しくてもやり続けないといけないものだったなと反省してる部分もある。
大事なのはそれを目的にするのか手段にするのかって事だと思う。
いや意味わかんないね
理由なんかどうでもいい、誰かに見られていないと死んでしまう。誰かに聴いてもらわないと死んでしまう。
とそんな所だろうか?
「応援してます、頑張って下さい」と言ってくれる人も少なからず居る。こうゆう期待に応えて行くのもプロとして当然であるし、楽しいだけじゃやってられない世界だけどとても励みになる、頑張ろうと思える。
素直に受け止めて、今の俺にやれる事は精一杯やる。

だから俺はまだ死ねない
こんな所で死なない、死んでたまるか

ぶっちゃけ足引っ張って来る人も居るんだけどな、屈しないからな。



よしろければサポート宜しくお願い致します、励みになります!