自分がワクワクする文章を書く

「良い文章だね」

そう言われた時の文章は、いつだって誰かじゃなくて、自分に向けて書いたものだった。誰かに向けて書いた文章で、相手に届いたことは多分ほとんどない。

自分以外に向けて書いた文章で本当に響いたものは、多分両親や身内への手紙ぐらいじゃないかと思う…

それほど自分以外の人に向けて書く文章は、とても難しい気がする。

そもそも文章を書く上で、ターゲットを設定する必要はあるんだろうか、とそんなことを最近考えている。

先日社内で、ある商品を紹介する文章を書くことになった。

ターゲットは30代の子持ちの女性と設定して書いてみたのだけれど、だめだ…全然良い文章が書けない。

かろうじて出来上がった文章は、とても酷いものだった。書いている文字の一つひとつがちっとも心に響かないし、それは単なる文字列が並んでいるだけのように見えた。

私たちは、新しいことを生み出そうとする時、どうしても「役に立つから」とか「何かのために」ということばかりに意識が向いてしまう。

そうすると、問題解決が出来たとしても、面白くはないし、それは仕事になってしまう。

思い返せば、私は小学生の頃、割と好奇心が強い方で、たまにダンボールを使って学校の裏に秘密基地を作って遊んでいた。

周りの友達が面白がって一緒に楽しむことがあったんだけど、今思えばそれは立派な企画だったんだと思う。

当時は、「誰かのために」なんてことは考えずに、まずは自分が面白い!やりたい!と思うことをしたら、自然と周りに人が集まった。

だけどもしも、「皆を集められる企画をしたら、毎月お金が振り込まれる」と言われたら、私はきっと嫌になってしまっていた気がするのだ。

文章を書くとき、何か新しいことを生み出す時。自分がワクワクするかということを大切にすること。それは良いものを作るための第1歩になるんじゃないかぁと思う。

#日記 #エッセイ #ブログ  


記事を読んでいただき、ありがとうございます!サポートいただいたお金は、今後の創作活動に回したいと思います。