おかんと結婚16年と共働きになるまで

結婚して約16年ほどがたった今、これまでについて考えてみた。何回かに分けて振り返りたい。


我が家は上2人は3学年差・3人目は歳が離れているので、2人兄弟➕一人っ子に近い形態である。

上2人が小さい頃は転勤族で(ここに関してはまた改めて思うところをかきたい)私は専業主婦であった。選択してというより、専業主婦にならざる得ない状況であった。

実家から遠く助けてもらうことは出来ず。
主人は忙しく遅い時間に帰宅。
必然的に私はワンオペ育児担当。
毎日子供2人と私だけの生活。
転勤で来た土地なので知り合いもおらず。
次男の子供の夜泣きが酷く毎日寝不足だが長男の体力が有り余ってるので日中は毎日公園で外遊びへ。
結果ノイローゼに近くなり、激痩せし病院で『衰弱』と診断される。

限界を感じて、外の空気を求め仕事探しに。

就活すると、保育園を確保してから面接にきてくれ、と。
保育園は、就職先確保してから申し込んでくれ、と。
もう無理ゲー。盾と矛か?

ここで今なら気づく。
旦那は何やってるねん、と。
確かに土日や帰宅後(もう子供ら寝てるけど)は育児や家事をやってたが全然足りてない。

私も適度に手をぬけばいいのに、ちゃんとやらないと!と思ってしまっていた。全然ちゃんと出来てないのに。

もし同じ状況の人がこれを読んでいたら是非伝えたい。

手を抜け
お金払ってでもプロの手を借りろ
旦那も会社の仕事だけでなく家の仕事もやろう
たまひよ雑誌はキラキラしてるがあんなちゃんとやってるオカンは現実にいない


つづく(次回未定)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?