見出し画像

クラファンやって、キラキラしていると言われ、これは!!!と思った話

先日、僕がSNSで助けを求めたところ、いろんな人が声をかけてくれた。

ありがたい!!!

そんなこともあって、昨日は一泊二日で友達が南伊豆に来てくれた。

8年ぶりに再会した友達だった。

手伝ってもらったあと、ご飯を食べて、一緒に温泉に入った。

その2日間のやり取りの中で、印象的だった言葉がある(本人には了承取っている)。

友人:一徹ってクラファンもやってるし。SNSで発信しているのをみて、すごくキラキラしてるなって思ったけど・・・

やっていることは、すごく地味なんだね。

画像1

画像2

画像3

伊豆石を運んだり、丸太を運んだり

うん。

まじで地味ですから!

昨日も深夜まで机でずっとパソコンと睨めっこ。

友人が来た理由の一つとして、一徹からキラキラを少し分けてもらいたいと思ったそうで。

来てくれたことはもちろんありがたいが、「キラキラって何?」と聞いたら、なんとなく輝いて見えていることらしい。

で!結果2日間過ごし、一徹は別にキラキラしてるわけじゃないと感じて(ポジティブな捉え方)、帰っていった。笑

「一徹も迷ったり、不安がっているのを知れてよかった。勇気出た」と。

おいおい!

不安(楽しさもあるが)に決まってるでしょぉぉぉぉに。

画像4

このやりとりを聞いて、思ったことがある。

自分への戒めとして、あえて使うが、「キラキラして見える」って、すごく一面的だよなぁって。友人と2人で笑った。

どんな人でも、表には見えずらい時間があるというか。

試合には出てないけど、鏡見ながら素振りしてるみたいな。

プロセスというか、仕込んでる時間というか。

なんというか。

俺、泥まみれで発信してるつもりだったけど、一部の人にはキラキラして伝わってるかもしれない。こわっ!

自分の思いが誰かに100%伝わないのはありえないけど、今後はもう少し勘違いされないように、悩み、辛み、怒り?みたいなのも出していこうかなぁと。

俺にキラキラなんて、ないって(今後も)!!!

画像5


俺も人に対して、キラキラ見えるなんて、思わんようにしたい。

そのキラキラみたいなものは、自分がつくりあげたその人の姿であり、主観だろうなって、思うんだけど、どうでしょ?

で、明日のイベントはいつもより気をつけて、カッコつけずにドロドロしく話します!

12月4日(金)はじまり商店街代表の柴田大輔さんとオンラインイベントです。

3年前、なんとなく参加した芋焼酎イベントで柴田くんと初めて会った。

「これから僕、南伊豆ってところに行くんですよ。もしイベントやるとき、お願いします〜」なんて会話をしてはや3年。

気づけば、一番イベントをやっている。

彼らの会社は「はじまりを始める」がコンセプトなんだけど、マジではじめる一歩を助けてもらった。こうしてまたイベントをやれることができて感謝。

というわけで、ご興味ある方ぜひ。

あ、クラウドファンディングもやってます。

来週は追加リターンの発表もあるのでぜひみてみてね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?