見出し画像

サ活備忘録(適当)⑤

サウナが気になっているが1人では行きづらいという友人を伴ってサウナへ行ってきた。誰かのサウナデビューに立ち合ったのは初めてであり、着実にサウナーとして進んでいることを実感させられる。

今回訪れたのは前回同様カプセルホテル系のサウナである。歴史は古いが、館内は清潔に保たれていると評判である。

10時半過ぎに施設に着いた。フロントでロッカーの鍵を受け取って荷物を置きに行く。ロッカーの中には、タオルと館内着が置いてあり、それに着替える。11時まで浴室は清掃とのことなので、休憩室で漫画を読みながら待つことにした。

ソファーで寛いでいるうちに、気が付けば11時20分になっていた。早速サウナへ向かう。脱衣所ですっぽんぽんになって浴場へ入る。

まずは身体を洗う。置いてあるボディーソープはいい匂いがした。使わなかったがコンディショナーが置いてあるのはありがたい。身体の汚れを落とした後は湯船に浸かる。四角い浴槽はジャグジーで下からボコボコお湯が噴き出していて股間の辺りが少々落ち着かない。

湯船から出ると、サウナ室へ入る。しっかり熱いストーン式のドライサウナで、収容人数は16人であるらしい。広々としていていい。室内に設置されているテレビには薪が燃えている映像が流れているのも趣がある。

水風呂は寝そべることが出来るように作られていて足を伸ばして入った。キンキンに冷えていて30秒が限界だった。

休憩スポットは、プラスチック椅子が2脚と、3人ほど座れるベンチが1脚である。他にペンギンルームという6~7℃の冷えた部屋があるらしいが入らなかった。

サウナ室前にサウナマットが置いてあるのだが、同じ棚に水と麦茶と塩があって飲むことが出来る。浴室内で水分補給できるのはありがたい。

内訳…サウナ、水風呂、休憩

①未測定、30秒、5分以上
②5分、30秒、5分以上
③6分、30秒、5分以上

サウナを済ませると、ロッカーへ一旦戻り、タオルを閉まい財布とスマホを取り出して食堂へ向かった。そこでハムエッグ定食を食べた。値段は650円である。卵が半熟で美味しかった。ここの食堂の人気メニューと評判なだけはある。他にもしょうが焼きも人気らしく、それは友人が注文して食べていた。

昼食を済ませた後は再び休憩室へ戻り、ソファーでくつろぎながら漫画を読んだ。サラリーマン金太郎を1巻から15巻までだ。金太郎の熱い生き様に興奮させられながらあっという間に時間が過ぎていった。17時半くらいにもう1回サウナに入ろうとしたが、浴室が混んでいたので断念した。昼間は混んでいたので、次回以降来るとしたら昼間に訪れようと思う。

言及し忘れたが、8時間利用で1800円だった。平日限定で3時間1200円のコースもあるらしい。今月の14日以降から値上げして8時間は2000円、3時間は1500円になるらしいので、その前にもう一度行くつもりだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?