見出し画像

先生に考えて欲しいこと その1

情報活用能力調査 で分かったこと 

文部科学省は、平成27年(2015年)3月に、国公私立の小学校第5学年児童(116校3,343人)・中学校第2学年生徒(104校3,338人)を対象に
文字入力の能力の調査をしました。
小学5年生の文字入力の力は、平均で1分間に5.9字でした。
この結果を元に、キーボードを使いこなすために、授業に取り入れる必要のあることが公表されています。その内容を引用します。

次は、「調査で使われた問題と類似の問題」

『わたしたち3はんは、自動車工場へ見学に行きました。働く人にインタビ 
 ューをし、デジタルカメラを使って、写真をとりました。写真は CD-R に 
 保存しました。』

 結果 1分間に5.9字

キーボードでの文字入力の授業の改善点
キーボードでの文字入力の授業の改善点を分かりやすく整理

授業で必要な指導内容 2つ

  「基本を守った操作の学習(練習)です。」 ② ③ 
  「日本語入力システムを使う学習(練習)」 ①  ④ ⑤ ⑥  

「基本を守った操作の学習」について

学校でも使われるソフトの例

ホームポジションを意識し、両手を使って文字入力する練習に
画面A のような画面で練習するソフトが少なく有りません。
小学3年生に、ホープポジションを意識して、両手を使って練習してごらんとと言っても、迷うのでは、ないでしょうか。

辛(つら)い練習方法

ホームポジションに指を置いて、押すキー、押す指をイメージして指を動かすのが難しく、辛(つら)いからです。

次の練習方法ならどうでしょう。画面に手本が表示されます。
手本が分かりやすく、辛
(つら)くありません。

ホームポジションから指を動かすことがよく分かります。
基本が身につきやすい練習で、早く効果があらわれます。
効果が現れると練習への意欲が高まります。

 指をどのように指を動かせばわかるので、迷いません。
 「打ち方」での練習は、このような画面で練習します。

 基本を守った操作の学習ができます。

 分かりやすい手本は、練習を続ける推進力です。


「日本語入力システムを使う学習」について

子どもたちが文字入力に時間がかかるのは、日本語入力システムになれていないことが原因です。
「打ち方」のシステムは、順序よく日本語入力システムを使う学習を取り込んでいます。
まず初めに、A を押せば あ 、I を押せば い が入力できることを学び、続けて、入力した未確定の状態を確定することを学びます。

 Enterキーが、「確定」と「改行」として使われること
「確定」状態でSpaceキーが、「間隔」として使われることをまなびます。

次のような日本語入力システムの機能を学習できます。
1)A⇒「あ」、I⇒「い」、U⇒「う」、E⇒「え」、「O」⇒「お」
  が入力できることをまなびます。
2)未確定の「あいうえお」をEnterキーで 確定できること。
3)確定した状態でSpaceキーを押すと「空白」が入力できること。
4)確定した状態でEnterキーを押すと「改行」できること。
5)← → ↑ ↓ で、文字の位置を変えることができること。
6)Back Spaceキーで 文字を消すことができること
7)Deleteキーで 文字を消すことができること。

早い段階から、日本語入力システムを使う練習をすることで
日本語入力システムを使いこなせるようになります。


「打ち方」に準拠した練習システムのご案内 

個人(大人)向け 販売サイト

個人(子ども)向け 販売サイト

体験版申し込み

小学校・中学校 向けサイトへ

高等学校・大学・企業・団体など 向けサイトへ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?