見出し画像

初めてのかずら橋【徳島】

ゆる登山家 ムラマミです。

3連休、いかがお過ごしでしょうか。
夏山を堪能している方が多いことでしょう。
私、初日は天気が悪く家で過ごし、2日目は晴天だったので山に行かねば!と思っていたところ、パートナーが突然「かずら橋に行きたい」と。

「それなら剣山がいい~!」
剣山に着くころにはすでに午後になるので却下。前日に言ってほしいわ。

ということで、またまた登山のお話ではないですが(-_-;)
初めてのかずら橋へGO!

橋へ行く前に先にお昼ごはんを食べることにしました。田舎にはお店がそれほどないので、逃すと飢え死にしてしまいます(笑)

移動中にスマホで調べてたどり着いたのが
渓谷の隠れ宿祖谷美人に併設してある清流のそば処祖谷美人
祖谷を「そや」と読むのかと思ったのですが「いや」と読むんですね。

お店の奥のテラス席に案内されてラッキー。店内よりも山を眺めながら食べられるほうが解放感があります。

こちらには祖谷渓の小便小僧ならぬ狸の小便小僧がいます(笑)

まさか狸もここに立たされるとは
思いもしなかっただろう

パートナーは美人膳、私はざるそば膳を。
なかなかのお値段です。ま、山料金ってことで。

美人膳

名物のでこまわし、いわゆる田楽が美味しかったです。他の料理はまずまずですが(笑)
こちらのお店で食べるなら、でこまわし魚の塩焼きがオススメです!

炭火焼なので香ばしい



腹ごしらえをしたら、かずら橋へ。
車はかずら橋夢舞台というお土産屋に停めました。

かずら橋のすぐ手前にも駐車場があり100円安いですが、駐車場は僅かしかないので停められるかは運次第です。

まるでテーマパークのような人だかり。
今さらながら橋って有料なんですね(笑)

揺れる揺れる~。

最初のうちは平気だったのですが、ついツタを触ってしまうと、もう離せなくなってしまいました。よく見たらワイヤー補強されているので、よっぽどのことがない限り落ちないとは思うんですけどね。

涼むどころか、変な汗をかいてしまいました。橋を渡り終えると、奥に滝があることを知り涼むことができました。

琵琶の滝


ここから見るかずら橋もよき


祖谷渓小便小僧
も観てきました。
勝手な想像で、ちょっとした山の中にいるのかと思っていたのですが、めっちゃ道沿いにいました。


この小僧は小便でてないのね


別角度から

紅葉の時期に行くのもいいかもしれません。


小便小僧よりも手前のひの字渓谷のほうが
見応えがあります。
祖谷川の蛇行が「ひ」の字に見えることから名付けられたようです。

ついでに大歩危へ。
なぜか道の駅でメノウを買うパートナー(笑)
大歩危渓谷は地質学のメッカとのことですが、メノウが大歩危産ってわけでもない。なかなか鉱物を買う観光客はいないかも。

さらにその先のお土産屋さんらしき建物に寄ってみると、大歩危峡観光遊覧船の文字が。

大歩危峡まんなか
なんだか面白そう

以前から吉野川のラフティングに興味があったので、せっかくだから乗ってみる?ってことで、ラフティングと違い、舟は暴れませんが乗ってみました。

乗り場
自然のアート
鯉が舟と伴走している!

ここも春や秋に訪れてもよさそうですね。
やはり仁淀川のほうがキレイですね(小声)

さらに北上していると、コンビニにの隣にモンベルを発見!思わず立ち寄ってみました。まさかの大歩危の限定Tシャツ。

山Tシャツいっぱいあるしな…と悩みつつ、限定に弱い私はお土産として買ってしまいました。モンベル限定Tシャツこれで何枚目だっけ。


行きあたりばったりでしたが、連休にもかかわらず、ほぼ待たされることなく順調にこなすことが出来ました。普段の行いがいいのでしょう(笑)

今回も登山ではありませんでしたが、リフレッシュ出来ました。やはり定期的に自然に触れなければ!

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,352件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?