見出し画像

異物除去法の手順について

乳児・小児の不慮の事故は、8割以上が窒息となっています。
1歳~14歳までの全ての年齢で、窒息・交通事故・溺水の事故が
トップ1~3となっています。

また、高齢者がお正月に餅を喉に詰まらせてしまうニュースを見たことが
あると思います。

窒息している人を助けるための手順をお話しします。

窒息とは
食べ物が気道(空気の通り道)に詰まって息ができなくなった状態のことです。

そのままにすると、約3分で意識を失い、心停止に至る可能性が高いです。

窒息のサイン
気道が狭くなると、「ヒューヒュー」という音が出たり、顔や唇が紫色になったりします。

声が出せないため、周囲に気付いてもらうのが難しくなりますが、
喉を押さえている仕草=窒息のサイン」なので、急いで処置をします。

窒息の処置のことを「異物除去法」と言います。

異物除去法までの手順
1.「何か喉に詰めたのか」を聞く
 話せず、首を振る動作をした場合は、窒息として対応をします。

2.周囲に助けを求めたうえで、強く咳込んでもらう

3.119番通報をする。(場合による)
 症状によっては、重いものもあるので判断が迷う場合は、
 直ちに119番通報をする。

4.強く咳込めない場合は、異物除去法を開始する

異物除去法の種類
1.背部叩打法(はいぶこうだほう)
 傷病者を前屈させ、肩甲骨の間あたりを手の付け根で何度も叩く方法
 通常時はこの方法を使用する。
(立たせた姿勢で叩いたり、座らせて叩いたりすることもできる。)

2.腹部突き上げ法(ふくぶつきあげほう)
 片手でへそを確認し、もう片方でみぞおちを確認し、
 その真ん中あたりに握りこぶしを作って、肩に向かって突き上げる方法

注意
太った人妊婦に対しては、絶対に使用してはいけない
内臓を痛める可能性があるから。)

3.胸部突き上げ法(きょうぶつきあげほう)
胸の真ん中に握りこぶしを作って、肩に向かって突き上げる方法
太った人や妊婦でも使用できる。

反応が無くなったら
ぐったりして反応がなくなった場合は、心肺蘇生法を行います。

※心肺蘇生法について書くと、長くなるので以前投稿した記事を
 貼り付けます。
心肺蘇生法に関する記事はコチラから
        ☟

乳児に対して行う時
背部叩打法もしくは、腹部突き上げ法を使います。

背部叩打法は、手の付け根で叩いて良いですが、
腹部突き上げ法は、人差し指と中指の2本で胸の真ん中を押します



反応がなくなった場合は、心肺蘇生法を行います。
           ☟

その他
1.口を開けた時に、異物が見えても手で取ってはいけない
 (強く噛まれてけがをするから。)
2.水を飲ませてはいけない
 
肺炎になる可能性があるから。)

補足説明
前々回、止血帯止血法についてお話ししましたが、ターニケットや棒以外にも
ベルト使って止血することもできます。
使用する確率は少ないと思いますが、覚えておくと良いかもしれません。前々回の記事はコチラから
    ☟

最後に
次回は、「熱中症」についてお話しします。

本日も読んでいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?