最初のロードバイクとレース

ロードバイク買って、運動不足の自分が急に運動するようになったのがもうかれこれ4年前。

最初に買ったロードバイクはスペシャライズドのAllezだった。
アルミのロードでコンポーネントはクラリス(ソラの下位グレード)2×8段変速

値段は完成車で8万1千円だった。
鍵やらなんやら揃えて9万円で買ったのを覚えている。

乗り始めてすぐ、クリートペダルが欲しくなった。

一ヶ月ほどでクリートペダルを購入。
同時期に3本ローラーも購入。

当時はミノウラの3本ローラーで時速30km出すのにヒーヒー言っていたww

パワーメーターを持つ今、それに必要な出力はものすごく低いことを知っているので笑えてくる。

余談だけど、負荷ユニットなしのミノウラ3本ローラーは7.5bar体重66kgで時速60km出して約200wくらいのパワー。
もはや負荷ユニットなしではうるさくて家で乗れません。

でそんなこんな練習しつつ、初めてレースに出たのが買ってから10ヶ月ほど。

ツールドひたちなか二時間ソロ

このレースはすごく思い入れのあるレースになった^_^

一周5kmほどのコースを2時間で何周できるかってやつ。いわゆるエンデューロ系です。

当時はそんな脚力だったのでトップ集団についていけるわけもなく、2周目(開始15分程度)で千切れる。
その後は第3集団くらいでヒーヒー言いながら頑張った。

※この時初めて、なぜコンポーネントが105以上がいいって言われているかがわかりました。
回しやすいケイデンスを保てるギアが無い!って瞬間が多々あったので。

レース結果は真ん中くらい。

もうね、トップ集団の人達、脚もムキムキだし化け物に見えましたよ。ほんと。

ほんとに同じ人間なのかなって。
え、なんで平均時速40kmとかで2時間も走っちゃってんの?って。笑

2時間のレースが始まる前は3時間の人達が走っていて見ていたけど、トップ集団の人達は明らかに通る時音が違うんです。

ゴォーーーって!

それがすごいカッコいい。

憧れました。自分もいつかあの中で走れるのかなぁって。

結果、その中で2時間走りきれるようになるまでそこから約1年かかりました(笑)

自転車はアルテグラを積んだカーボンロードに。

今ではエンデューロ系レースでは自分もだいたい最後までトップ集団に残れます。

※ただし強風時のレースは除く(苦笑)

ロードバイクの魅力って、こういう自分の成長に他ならないですよね。

次は逃げを展開できるような地脚を鍛えていこうと思っています。

あと今でも最初に買ったアルミのAllezはフラットペダルに戻して通勤号兼相棒として毎日大活躍中です。最近リアに泥除けもつけました(笑)

レース用のカーボン車は戦友
通勤用のアルミは相棒って感じです。

二台とも愛着半端ないです。
壊れるまで使う予定です。

https://www.youtube.com/channel/UCBjNf9AYvssa1Kd2g0vsjsg
YouTubeに動画ちょろちょろ上げてます。
まだしょぼい動画ばっかりですが徐々にクオリティ上げていくので良かったら見てください。

#ロードバイク
#チャリ通
#ロードレース
#エンデューロ
#ツールドひたちなか
#自転車
#3本ローラー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?