マガジンのカバー画像

自然に抱かれて

40
私とつながりのある里山を含めた自然の様子をご紹介します。
運営しているクリエイター

#自然農

タケノコにょきにょき

今年もタケノコが生えてきました。 毎年この時期になると、次々生えてくるタケノコ。 特に雨後…

白いお花は何の花でしょう?

里山では木苺がかわいらしいお花を咲かせています。 写真の白いのが木苺のお花で、しばらくす…

草刈りで強くなる栽培植物たち その1

先日、「里山暮らし大好き~ミライの村づくり~」のグループの中で 2017年に放送された@ガリ…

ごほうびは焼き芋(*^-^*)

今日は2月から続く竹林のおととのえラストでした。 はじめは竹があまりにも倒れすぎて、 入り…

木の穴あけ しいたけ植菌準備

1月に三木の畑の畔にせり出していたクヌギやコナラ、 カシの木の枝を伐採しました。 今週末、…

原木しいたけいーっぱい

今週は雨が降り続いてますが、 この湿気でしいたけがいっぱい生えてきました。 このしいたけ、…

ふきのとうがでてきました

noteやfacebookの記事で、ふきのとうが生えてきたという投稿を みなさんがされていて、うちもそろそろかなと思っていると、 先週末に顔を出しました、ふきのとう。 MYふきのとうスポットは4か所ほどあるのですが、 一番早いのが海辺の町垂水にある、実家の庭のふきのとう。 今住んでいる場所からそれほど遠くないのだけど、 やはり海辺の方であたたかいからか毎年早めに出てくる。 10年以上前に亡くなった祖母が植えてくれて、 もう何十年とこの場所にいる。 毎年じわじわと勢力を増し

竹のお手入と支柱づくり

竹林のお手入と竹の支柱づくり第1回。 集まってすぐは、竹の前にジャガイモの植え付けを。 …

森のお手入れ 火を使える喜び

今年ラストの畑の作業は森のお手入れ。 新しくお借りした畑のうち1つを 雑木林の木が覆うよう…

田畑の芸術作品 〇〇〇〇〇のおうち

写真の草でできた丸い球が見えますか。 鳥の巣なのか、それ以外の動物の巣なのか、 草抜きが追…