マガジンのカバー画像

ニッチ探し-ほとんど無駄なこと

87
日々、ニッチな事を探しています。なぜならニッチが好きだから。ニッチ探しのエッセーです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

愛をつたえるギフトもデジタルの時代

今はなんでもデジタルな時代だけど、愛を伝えるギルトもデジタルらしい。 特別な人への7つの…

ドラえもんの新道具のアイディアが思いつかないことに驚愕する。

最近、おもちゃクリエータ―の高橋晋平さんの新書「1日1アイディア」を読んでいるのですが自分…

芽が中々でなくて心が折れそうになるけど、やっぱり種はまき続けた方がいい

私は1年ほどブログをやっているんですが、これが全然芽が出ません。 SNSでよく見るブロガー…

企業が問題解決のアイディアを募集して学生が解決する『MindSumo』

企業が問題解決のアイディアを募集して学生が解決する『MindSumo』というクラウドソーシングサ…

「Myoovi」生理痛を軽減するために開発されたウェアブルデバイス

イギリスで皮膚に装着するだけで生理痛の痛みを和らげるウェアブルディバイスを開発されたみた…

今探してるのは…Something... ローカルでアナログ

最近SNS上ではAIの話題で持ちきりです。 かく言う私もChatGPTの流行りに乗ってChatGPTの機能…

『1日1アイディア』は読書会に最適かも

今日、2月22日におもちゃクリエイターの高橋晋平さんの新書『1日1アイディア』が発売されました。 そこで、私の加入している無駄なことが大好きな無駄団ではどこよりも早い読書会を開催しました。 読書会なんて開催したことなかったので、おっかなびっくり、ドキドキしながらの開催でしたが、結果大成功でした。 何をもって大成功とするかは…沢山笑えて楽しくお話ができたからです。 1日1アイディアが読書会に何故向いているのか私は過去に読書会に参加したことがあります。でも正直居心地のいい

ポケットの中に入れて持ち歩くハグという小さなプレゼント

私は海外のAmazonの売れ筋をチェックするのが趣味なんですが、ハンドメイド部門の売れ筋に見た…

ニッチを探すには、なに「か」やりたいじゃなくて、なに「を」やりたいか。

やる気があってやる気に満ち溢れているときってありますよね。 「何かやりたい!」ってやけに…

宝くじは買わなければ当たらない、副業も手を動かなければ儲からない

『宝くじは買わなければ当たらない』ってよく言われますが心理ですよね。 何もしなければ現状…

いつの間にかChatGPTの時代が来た気がする

最近、オンライン上ではどこもかしこもChatGPTの話題で持ち切りです。 「まだまだ実用化では…

ピンチはチャンス:仕事がなくなったけど、落ち込んだのは1時間だけ

1年以上委託を受けていた大口のお仕事が3月末で契約を満了することになってしまいました。 …

トークイベント「少女のように働くを楽しむママたち:おかわり」

イベントやります! 新しい働きかたアワードのサブチャンネルでひっそり開催されていた「少女…

高橋晋平さんからアイディア発想術を学びたい:新刊「1日1アイディア」

私は無駄団という無駄を極めしハッピー集団に属しています。その無駄団で本日高橋晋平さんファンクラブが爆誕しました。 しかも、本人も認める公式ファンクラブです。 それはさておき、高橋さんは遊びとアイディアの名人です。数々の心をくすぐるおもちゃを開発されてきた遊びの第一人者です。 そんな高橋さんが5年ぶり本を出版されるとのことで、ひそかに高橋さんに憧れてきた遊び心の塊、無駄団もファンクラブ設立へと立ち上がりました。 高橋さんの新刊「1日1アイディア」はこちらの高橋さんのno