むらこ | ニッチ探し

Freelancer|日本在住。在宅で海外企業に「出稼ぎ」してます | 国内外のニッチを探すのが好き | |#新しい働き方LAB | 外貨を稼ぐヒントを発信中▷ linktr.ee/murako

むらこ | ニッチ探し

Freelancer|日本在住。在宅で海外企業に「出稼ぎ」してます | 国内外のニッチを探すのが好き | |#新しい働き方LAB | 外貨を稼ぐヒントを発信中▷ linktr.ee/murako

    マガジン

    • ニッチ探し-ほとんど無駄なこと

      日々、ニッチな事を探しています。なぜならニッチが好きだから。

    最近の記事

    ニッチと需要を攻めていく

    私は日本に住んで在宅で海外企業に出稼ぎをするフリーランスなんですが、海外の副業トレンドを調べるのが趣味なんです。 それで面白そうなプラットフォームを使ってみたりしているんですが、ちょこちょこUdemyの講座にもしたりしています。 その講座が本日ベストセラーになりました。前に出していた講座と併せて二つ目のベストセラーです。 私は人と戦うのが嫌いで、競合が沢山いるジャンルには手を出しません。だからニッチを探します。 私は日々海外の副業ブログを読み漁っているのですが、その記

      • オンラインで完結できる仕事は怖いんだろうか?

        私は日本在住で完全リモートで海外企業と仕事をしているフリーランスです。よく「どんな仕事をしているの?」と聞かれることがあるので説明すると「インターネットの仕事が怖い」「海外との仕事が怖い」と言われます。 私自身感覚が麻痺してしまって感じなかったのですが「そういえば最初は怖かったな」と思い出しました。 最初は詐欺かと思ってたはじめての海外のお仕事の入り口はAPPENという会社でした。これは日本のIndeedで英語で求人があって見つけたものでした。 APPENは主にアメリカ

        • そんなつもりは無かったのに、やはり停滞してしまう5月、これが5月病なのか?

          随分noteを書くのがご無沙汰になってしまいました。 「今年のGWは子供達としっかり遊ぼう」と決めていたので、子供優先、それでも最低限やらないといけない仕事は残っているので朝晩にタスク消化。 GWが明けたら新しい案件のトレーニングが始まったのと、他の案件も一気に忙しくなって、そんな所にウィルス性胃腸炎。 胃腸炎てカジュアルな位置づけのくせにとっても辛いですよね。胃腸炎と発熱で4日寝込み、何とか復活。 そして今、全然やる気がわきません。 病み上がりだからなのか、5月な

          • 日本人を雇うハードルの高さ

            私の古い友人が海外で自分のお店を開く事になりました。本当に開店までこぎ着けるのかはこの時点では分からないけれど、凄い事なのでとっても応援をしています。 そんな友人から相談がありました。 「日本人の従業員が探せない」と。 詳細はここには書けませんが、従業員として日本人を希望していてビザも出せるので日本にいる日本人に対しても求人を打ちたいそうなんです。 でも、日本の求人サイトって「日本の住所」が必要なんですよね。 以前、海外のリクルーターさんから「日本で求人を出したい」と

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ニッチ探し-ほとんど無駄なこと
            むらこ | ニッチ探し

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            週10時間の使いみちを考える

            今、あと週10時間余裕があります。 フリーランスとして働いていますが、なんと3月に見事に全部契約が終わってしまいました。 それでも、4月スタートの契約がいくつかあったのと、丁度下の子が小学校入学だったので学校行事に追われながら仕事探しをしていました。 そして今4月末、何とか生活ができる量の案件を継続で取ることが出来ました。(やったね!) そして、仕事量を整理すると多分、一日2時間、週10時間余裕が出来ました。 これを何に充てるか悩むところです。今、ギリギリ生活は出来

            ウォーキングのモチベーションを上げてくれる、歩いて稼ぐアプリ「WeWard」

            私はとにかく運動不足で、元々運動が嫌いな上に在宅フリーランスなんかになってしまったので余計に運動から遠のいてしまいました。 通勤て運動が嫌いな人にも運動をさせる良い手段ですよね。 そこで最近始めたのが歩いて稼ぐフィットネスアプリ「WeWard」です。 ▷アンドロイドのダウンロード ▷iOSのダウンロード ▷招待コードを入れるとポイントもらえます:MURA-Kxx*h 元々フランスのアプリで、歩く事でポイントが溜まり、そのポイントを現金やAmazonギフトカード、はた

            結局、自分で頑張らないと人生前には進まない

            お恥ずかしながら私はずっと他力本願なところがあって、最近それでは駄目だなということに気が付きました。 たとえば ジムにはいったらそれだけでダイエット成功した気になっちゃうし 塾に入ったら塾が手取り足取りしてくれると思って安心しちゃうし 英語は参考書買うと満足しちゃうし コンサルに頼めば売り上げ上がると思っちゃうし でも、それって違うんですよね。 結局有料サービスは目的を達成するためのサポートであって、自分が頑張らないといけないんですよね。 自分が何かやりたいと

            まだ芽は出てないけれど…あともう一歩だから頑張れ自分

            今、手持ちの案件があまりないのと、個人的なプロジェクトを進めているので案件に提案したり、海外営業したりと色々な種まきをしています。 最初の頃は案件に応募するのも「こんな私でいいんだろうか?」と恐る恐る提案していたんですが、最近は案件に応募するのもちょっと楽しく感じるようになりました。 それは、自分の得意な事や興味のあること、好きな事が前よりも明確になってきたせいだと思います。 でも、お返事が来なかったりお断りされたりするとやっぱり落ち込んでしまうことは相変わらずですが、

            初の海外営業…あえなく失敗だけど良い経験

            海外向けの仕事をしているので、営業が初と言われると語弊があるかもしれないんですが、今回は今自分で進めているプロジェクトのスポンサー探しのため、スポンサーもしく提携企業として活動ができないかと営業メールを送ってみたのでした。 結果は丁寧にお断りされたのですが、それでも雲の上の存在だった海外企業がもう少し手の届きそうなところまで来た気がします。(私のイメージの中で) 今進めているプロジェクトは自分でやりたくて始めたプロジェクトでクライアントはいません。全て自分で考えて進めます

            ちょっとのんびり中

            3月末に大口の契約が切れて、ちょっと4月は仕事を増やさないでいます。 4月は子供の新学期がスタートしたのと、下の子が小学校に入学したのでちょっと忙しい。この山を乗り越えてから仕事を探したいなと思うのと、仕事と家庭を両立するためにどうしようか悩み中です。 まあ、悩めるほどの実力もないのが現実ですが… やりたい事と挑戦したい事とお金になることは残念ながら私の実力ではリンクしていなくて、その上家庭と両立しないといけないので色々難しいです。 でも、忙しいまま考えず次の仕事に突

            今日もデスクに向かい地球を守る

            今、フィットネス系のコンテンツのローカライズをしています。 私はあまり運動が得意ではないのですが、コンテンツのローカライズを通じて意識が変わりました。 人々が健康を意識するようになると、車を利用しないで歩くようになり、CO2削減に繋がり、結果地球を守ることにつながるんです。 これって凄いことです。 運動にも環境にも大して興味がなかったのですが、この2つがリンクして一気に私も運動しよう!という気持ちになりました。 ちょうど、インフルエンザの病み上がりで体力をつけないと

            ワクワクが次から次へとやってくる…ただし収入は上がらない(笑)

            最近、大口の契約が切れてちょっと久しぶりに暇ができたんですが、「どうしようかな?」と思っている間に色々とワクワクする企画が沢山舞い込んできました。 まだまだ、水面下の活動なのでここでは何をしているかは書きませんが、もう本当にトキメキでワクワクです。 私は特にスキルなく10年の専業主婦を経てフリーランスになって、自分なりに創意工夫しながら頑張ってきたんですが、「スキルないな」と思っていたけれど経験がスキルとなり活かせることが増えてきました。 それがとても嬉しいです。 で

            見た目もブランディングのうち

            元々、子育て中ということもありかなり緩い姿で過ごしてきたのですが、コロナ+在宅フリーランスということもありここ数年人に会うこともなく、とても気合の入らないゆるーい姿で過ごしてきました。 実は先日、とある先輩フリーランスの方のお話しを聞いたのですが「外見と内面を一致させるのもフリーランス」とおっしゃっていて、グサグサささりました。 それほど、適当な姿で過ごしてきましたし、海外クライアント向けなのでリアルに会うこともありませんでした。 それが今回ご縁があって国内のアパレル系

            悩むくらいなら行動したほうが良いんだよ

            「悩むくらいなら行動したほうが良い」という信念の元手を出しまくりタスク過多に陥りキャパオーバーになりかけている今日この頃です。 でも、今日嬉しいお知らせがありました。 「どうしようかな」と悩み、「忙しい」とか「私じゃ役不足」とか色々な言い訳を並べたのち「やっぱりやろう」と提案をし、そのお返事でとても素敵なオファーをいただく事が出来ました。 ※※※ 一歩を踏み出すときに少なからず色々悩みます。 でも、人に相談をすることはしません。自分で結論を出さなくてはいけない時や行

            春休みの母はモバイルを駆使して『どこでもリモート』で乗り切る

            下の子の保育園も3月末で終わり本格的に春休みに突入。大口の時間の縛りがあるお仕事の契約が終わったので日中子供と遊ぶんですが……仕事もそれ以外の仕事も山積みで時間が足りないんです。 家庭内リモートで乗り切るリモートというと「在宅勤務」の意味ですが育児をしながらの働く母にとっては違う意味を持ちます。 ノートPCを持って家じゅうを移動します。 ある時は、子供が勉強している隣で、ある時はテレビを見ている居間で、MTGが必要な時は静かな部屋に移動して、寝付いたら邪魔にならない場所

            「Onoco AI」赤ちゃんのお昼寝をAIが予測してくれるアプリ

            「子供は泣くのが仕事」というけれど、赤ちゃんによっては泣き続けで本当に中々寝ない子がいます。 我が家はよく寝る子たちだったんですが、お友達の子は本当に寝なくて産後ママが本当に大変そうでした。 Onoco AIは赤ちゃんの睡眠時間をAIに学習させるとその子にあったオーダーメイドの睡眠時間を予想してくれるらしいです。 アプリは無料版と有料版があって、無料版は既存の赤ちゃんの生活記録をするアプリとあんまり変わらないようです。有料版ではAIが利用できて、睡眠時間の予測などができ