見出し画像

通せんぼ?

あなたのまちのシンボリック的なものって何ですか?
福島県田村市に存在するコレって
鬼?
妖怪?

「お人形様」って言います。魔除けの神様です

巨大な神

江戸時代に磐城街道沿いに悪病が流行したため、以後、悪魔が村に入らないように魔よけとして立てられたといわれています。

身の丈4メートル。めちゃめちゃデカッくて驚きます
なぎなた、刀を持ち、両手を広げ、通せんぼのしぐさをしています。
顔は大鬼の形相で、外から悪いものが入ってこないように、にらみをきかせています。
屋形
朴橋(ほおのきばし)
堀越
の3ヵ所にあり、それぞれ違う表情になってます。
毎年4月保存会により、衣替えがおこなわれているとか
衣替え直後は、髪の毛やひげは緑色
秋冬は茶色く色褪せているのも趣ある感じです

しかも、
衣替え中は、すっぽんぽんになって顔だけが残るの
とってもシュールだけど、田村市になくてはならない存在です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?