見出し画像

MUP アウトプット WEEK9  <論理的思考スキル前半>

こんにちは、TAKAPAPAです!

本日も「MUPカレッジ」にて学んだ内容を僕なりにアウトプットさせて頂きます!

MUP WEEK9
<倫理的思考スキル前半>

結論:掛け算の法則で、スキルがあっても論理思考スキルが無ければ無意味。


さて!いきなりですが問題です!!
以下の条件でのラーメン屋の売上げと利益が大体いくらか考えてください!?

座席数:13隻
場所:浜松町駅近
従業員数:3人
ラーメン価格:650円

画像1

はい!全然答え分かりませんでした!!笑

と思ったら答えではなく、これらの答えの正解・不正解ではなくロジカルシンキングのベースにある考え方の正解・不正解を見る思考力(フェルミ推定)を理解しましょうという事です。
どういう風なロジックで答えにたどり着いたかの過程が重要になります。

要素分解をしていく=ロジカルシンキングである

これらのフレームワークを理解しておく事により、売上や利益に対する要素分解が可能となり、物事を形成する要素が理解できますね。
物事を論理的に考える癖をつけていきましょう。

顧客視点を論理的に証明、追求する事がビジネスでは最重要
例:出店するときの立地の理由がしっかりなかったり、サービス事業をやる時にきちんと論理的説明が出来なくてはいけない。
なんとなく決めていると成功しない。

式を理解していれば、あとはそこに当てはめていくだけです!
ロジカルシンキング=式の正解か不正解かである(フェルミ推定)
※答えは結果論なので考えない。

・コペルニクスの地動説思考がビジネスでは最重要である

画像2


人はいつのまにか自分主体で物事を考えてしまいます。
× 地球の回りを太陽が回っている
〇 地球が勝手に単独で回っているだけ
自分が○○だろうとか、ここにお店出したら成功するだろうな等のヒートアップしてしまう気持ちを一回時間をおいて冷静にします。
一時的な感情によってヒートアップしたマインドを落ち着いて見直す事が重要なんですね。
例:良いなと思った服が一日検討してみたらやっぱり必要ないな
  つい勢いで買ったホームベーカリーを一回も使用していない?!(これ僕の実体験です笑)

思い込みを捨て、常に自分の視点を疑う事=顧客の視点を論理的に証明する事!
なぜか?→人は思い込みをドラマチック化してしまう

画像3

A.20%

例:ハンス博士の質問正解率
どんな頭の良い人や高学歴な人に聞いても正解率は大体10%くらいだったという物です。

人は物事をドラマチック化してしまう習性がある。
テレビやメディアを経由して飢餓や戦争の悲しい情報を見ているといつの間にかそれらが全てだと脳に刷り込まれてしまう。
しかし、データで見るとそんな事はない!という現実データが見えてきます。※80%は予防接種を受けられているという事実。

思い込みを捨てる事。自分の考えだけではなく人の考えを自分の考えとマッチングして論理的に証明していく。
これがビジネスで成功する条件である!!
(これが意識していてもなかなか難しいですね)

これらを実践する為には二つの本能を消す必要がある。

分断本能

画像4


まず人間の分断思考をなくす事が重要
この世界は単純に二つに分断はできない。
人は物事を二つに分けたがる
例:金持ち↔貧乏
  先進国↔途上国
  勝ち組↔負け組など

画像5

実際2つに分けきれるか?
日本は中間層がほとんど
先進国と途上国の差も無くなってきているので、無い様な物。 
しかし実際はそんな単純ではなく、黒か白だけではない。グラデーションの理解が必要。
グラデーションが必ず存在している事を理解する事が必要不可欠である

なぜ分けてるとうまくいかないか?

画像6

例:飲食店の立地などを考える時に交通量の多い少ないで分けてしまう。
交通量が多い=良い 少ない=悪いの様に分けてしまう。
しかし、交通量の多い事にネガティブはないのか?交通量が少ない事にポジティブはないのか?
ここを疑う思考が生まれなくなってしまう。

交通量が多い=家賃が高い 人がたくさん必要(人件費)
交通量が少ない=家賃安い 人が必要ない(人件費) デリバリー系施策

例:街中の中華屋=売上少ないが固定費や経費も少ないので長く続いている

この様にビジネスはどれだけ売り上げた物を残すかが重要。
分断化→細分化→グラデーションを考える事が最重要。

ネガティブ本能

例:保育園落ちた!死ねって事!?事件=共感でバズる
保育園は入れた=バズらない
人はネガティブな事に非常に敏感に反応・共感する!!

メディアのネガティブセンサーのコントロール術は有名(遺族のインタビューなどは本質的には不要である)
感染症・子ども死亡率・戦争死者など世界はどんどん悪くなっているのかな?と思ってしまう。
※実際は数値で見ると改善されている。

例:ソフトバンクの解約ネガティブニュース事件 通信障害後の解約数が2018年の年末くらいに大規模な通信障害おきた
メディアではソフトバンク障害後に一万件解約がきました!と伝えた。→これを本当に?と疑ってみると。
23%(国内回線)がソフトバンク=4000万回戦くらい
年間解約率=2%くらい=という事は?782,000解約(年)÷365=2142(日)×5=10,712件

あれ?通常通りでは!?と思いますよね。
普段通りの解約数であり、通信障害が原因ではない!
メディアはネガティブを発信しようと必死である。
普段見聞きする事を、一回疑って下調べをしてみる→ロジカルに検討してみる→そうすると事実が分かる→データに出来る→データに出来るからビジネスが成功する。

メディアの裏付けというものと自分の感情や感覚を定量化して証明する事が重要になります。
※定量化=数値化する事


感情や根拠のない理由で判断するのではなく、全ての物事に対してしっかり根拠となる思考や数値を論理的に考える癖付けをする事により事実に沿った正しい情報を得る事が出来る。
そしてなおかつ良い判断が可能になってくると理解します。

この凝り固まった頭をほぐすのは、なかなかしんどいですが、継続していこうと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?