見出し画像

天狗の霊術を使い、物品を引き寄せ、水面を歩く! 仙縁道者 高橋宥明/不二龍彦

空を飛んだり、水上を地上と同じように歩いたり、自在に姿を消す……そんな術法をこともなげに駆使できたひとりの男がいた。
「神変極りなき通力の所有者」といわれた高橋宥明(ゆうめい)である。
彼の術法のルーツを求めて、筆者は山形へと飛んだ──。

文=不二龍彦

山中で弘法大師と出会い不思議な力を授かった

画像10

高橋宥明。伝えられている宥明の写真はこれ1枚しかない。大橋が宥明を撮影しようとすると「写るわけはない」と笑い、実際に撮影しても写らなかったという。そんな中、遺された貴重な肖像写真。

 天下の奇書ともいうべき『高橋宥明(ゆうめい)上人神変記』には、宥明上人が空を飛んで高野山に詣でたり、水上を地上と変わらず歩いたり、自在に姿を消す隠形やテレポーションを行じたり、種々の物品引き寄せを行ったりといった超常的な逸話がふんだんに盛り込まれている。
 この本を書いたのは陸大卒のエリート軍人で、日露戦争時には第四軍第六師団の参謀を務め、その後、大佐で退役した大橋博吉だ。大橋は一時期、宥明と一緒に暮らしており、彼の兄弟姉妹なども宥明と親しく交流していた。
 その大橋が、自分の目でじかに見た宥明の数々の不思議を思い出すままに綴ったのが本書で、執筆の動機は、大橋の参禅の師で近代禅宗の巨匠として知られた原田祖岳から記録しておくよう勧められたことによる。
 祖岳は序文を寄せているが、それによると大橋以外の二、三氏からも宥明のことは聞かされており、「神変極りなき通力の所有者」だと確認した。宥明が六神通のうちの天眼通、天耳痛、神境通、他心通に「通達して居られたことは明白」だと断じているのである。
 山形県の僻村・荻村字赤山(おぎむらあざあかやま)で農業に従事する、文字の読み書きもできない素朴な一農夫だった宥明が、なぜ「神変極りなき通力」を自在にふるえるようになったのか。本人によれば、山中で弘法大師と出会い、不思議な力を授かったからだという。
 そのため、大橋はもとより、宥明の足跡を訪ねた飛騨福来心理学研究所の山本建造・貴美子夫妻も空海の弟子と信じ(貴美子は宥明が建造に神懸りして自分は空海の弟子だと語ったと書いている)、地元で宥明を調べてきた『吉野文化史資料』編集長で高橋宥明上人顕彰会発起人の加藤茂さんもこの説を踏襲している。
 けれども、宥明が駆使したとされる数々の術法は、明らかに山人(さんじん)界(天狗界)のそれに属している。詳しくは後述するが、宮地水位や仙道寅吉、国安仙人などの証言に照らしても、このことは疑い得ない。逆に空海とつながる部分は、筆者の知るかぎりほぼ皆無といってよいのだ。
 そこで宥明の背景を探ることを第一の目標として、今回の取材にはひとりの霊媒に同行を願った。その霊媒は、四国高知の鴻里三宝大荒神社(こうのさとさんぽうだいこうじんじゃ)を預かっている梨岡京美代表で、筆者の知見の範囲では、まず当代随一の霊視霊能者といってよい人物だ。この梨岡霊媒に、宥明の師とコンタクトをとってもらおうというのが山形取材の眼目で、結果がどうなるかは現地に行ってみなければわからなかったが、狙いはみごとに成功したのである。

画像2

『高橋宥明上人神変記』。上人の親族が保存していた元本を、昭和45年、東光寺住職の石川義雄氏が復刻したもの。現在は八幡書店から再復刻版が出ている。

画像3

かつて赤山にあった宥明の生家。

ここから先は

6,544字 / 7画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ネットの海からあなたの端末へ「ムー」をお届け。フォローやマガジン購読、サポートで、より深い”ムー民”体験を!