見出し画像

一枚足りない…皿屋敷の類話”数える怪談”/黒史郎の妖怪補遺々々

ホラー小説家にして屈指の妖怪研究家・黒史郎が、記録には残されながらも人々から“忘れ去られた妖怪”を発掘する、それが「妖怪補遺々々」! 今回は、有名怪談のひとつ、「皿屋敷」の類例のなかから補遺々々します。

文・絵=黒史郎 #妖怪補遺々々

九枚の筵(むしろ)

 夜な夜な亡霊が現れて、恨めし気な声で物を数えるという怪談は、日本各地に類話があります。お菊の亡霊が皿を数える【皿屋敷】は歌舞伎や浄瑠璃の題材にもなっており、知らない人はいないでしょう。

 では、皿以外の物を数える怪談を聞いたことはあるでしょうか。

 今回は怪談【九枚筵(くまいむしろ)】をご紹介いたします。

 宮城県亘理郡亘理町字道田西にある亘理駅。そこから西方へ約400メートル(北新町)行くと、九枚筵という所があります。
 昔のことですが、ここには亘理伊達家に仕えた武士の家があり、世間の評判がとても良いよくできた嫁と、そんな嫁のことをとても憎んでいる姑が住んでおりました。

 ある日のことです。
 姑は嫁に10枚の筵(むしろ)を渡し、搗いた麦を乾すように命じました。よくできた嫁ですから快く引き受け、不満などひとつもこぼさずにいわれたとおりに筵を敷き、そこで麦を乾しました。
 姑はといいますと、こそこそと嫁の目を盗み、10枚の筵のうち1枚を隠してしまいます。

 日が暮れて、麦や筵を片づけようと戻ってき嫁は、筵が1枚足りないことに気づきます。

 嫁は驚いて何十回も数え直しましたが、やはり9枚しかありません。

 なんてことを……。姑から預かったものをなくしてしまった……。
 責任を感じた嫁は、死んで償おうと井戸に身を投げてしまいました。

 その後、毎晩、嫁の亡霊が現れました。

 亡霊は井戸のそばに9枚の筵を敷きながら、憐れな声でその数を数えます。
 そして10枚目になると、「わっ」と泣くのです。

 こんなことが、毎晩のように続いたそうです。

 また曇天の夜には、筵を敷いた場所にぼんやりと亡霊が見えたといいます。

井戸の怪談へ

ここから先は

443字 / 1画像
この記事のみ ¥ 200

ネットの海からあなたの端末へ「ムー」をお届け。フォローやマガジン購読、サポートで、より深い”ムー民”体験を!