言葉は熟成する 342-20231227

「私からはもう、言うことはないです。」

そう言われてからもう半年以上が経過しました。そんなに経ったのかと思いながら、まだそんなもんかという感じもします。

この言葉は、一時期お世話になっていたカウンセラーの方から伝えられた言葉です。言われた瞬間は、え?なんも言うことないの?怠慢か?と思ったりしましたが、今となっては別にどうでもいいというか、言わなくても勝手に色々初めて試行錯誤しはじめるところがあるので、こういうことを言われたのかもしれません。

カウンセラーさんの方から考えてみると、特に何もしなくても自分で勝手にいろいろ初めて、自分で何が良くて何が悪かったかとか、次回はどうしようとか、いろいろと持ってきている人に、確かに何も言うことはないのかもしれない、と思います。

別に多動とかで困っているわけではないのですが、常に何かをしている感じは自分でもあります。頭の中でずっとしゃべってる感じもあるんですけど、健全な範囲だと思いますし、そのおかげでこの日記が続いているので悪いことは何もない。

誰にでも、言われて傷ついた言葉とか、悲しくなった言葉とかあると思います。僕の場合も、一瞬ちょっと諦められたのか・・・という感じで落ち込んだのですが、少し時が経って再考してみると、心理カウンセラーという職業の専門的な知識を持った人が、考え抜いて放った言葉に、今も勇気づけられるようになっています。

そういう経験があったら、相手の立場と、自分の今の状態とか、いろいろ再考してみることを、スケジュールしておくといいかもしれませんね。熟成していくと、変化を味わえるかもしれません。

それでは。寒い。

#10分間日記  


以下は365回目までそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?