略して、のぐち 193-20230730

10分間日記


note見てて思うのは、そのちょっとしたTipsを読むためだけにメンバーシップ入ったりとか、少し続きが読みたいという程度のことに貴重なお金という有限な資源を消費する、いや浪費するくらいなら、その分野の本を検索して、評価が高い本を古本屋で見つけた方が断然役に立つんじゃないかってことです。

生活の知恵だったりとか、生き方のヒントみたいなのとか書いている人がいっぱいいますけど、そういうので小銭ちゃらんちゃらんするのかな?

日記をメンバーシップにしている人もいますけど、例えば有名なライターとかの日記なら読みたいと思う人がいてもまあ不思議ではないのですが、こんな一般人がちょっと日記を続けているくらいの文章、しかも10分しか書いてないよくわからんまとまりのないレベルの文章とかに金を出す気になるかっていう。

自分なら払わないかな。そこに価値を感じるかどうかというのは人によって差異があるし、資金力も違いますから、別にその決定をしたことに対して良い悪いということは僕に判断できるわけないし、そんな権限は誰にもないっていうか、だからこそその100円払うならユニセフにでも寄付すればいいのに、とか思っちゃうんですよね。セーブザチルドレンとかもあるじゃん。国境なき医師団でもいいよ。

開いてみたらなんか途中から有料になってるみたいなのがなんかはしご外される感じというか、メンバーシップで有用だなと思うのは速報性・専門性・独自性があるコンテンツだけで、もしかしたら連続小説で毎週1つずつ読めるやつでめちゃくちゃ面白いのとかもあるのかもだけど、それなら雑誌のほうがいいんじゃねーかなって思ったりはするわけですよ。

最初から思ってたけどnoteってなんかキモいんですよねプラットフォームとして。そうじゃないところもたくさんあるとは思うんですけど、なんかこう、これじゃねーなという感じがずっとあるの。

っていう、本当にどうでもいい愚痴を書いてみました。see you tomorrow.


#10分間日記 #note毎日更新 #随筆 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?