糸が編まれていくように(鬼滅の刃) 190-20230727

10分間日記


先日まで鬼滅の刃のアニメやってましたね。

そこで考えたことがあったので書いていきますね。鬼滅の刃っていう作品は、マンガを読もうと思ってまだ読めていないので、結末はどうなるのか全然知らないし、今後の展開的にもどうなるのかよくわかりません。が、多分この物語は、メインキャラクターの1人である竈門炭治郎から周囲が影響を受けて、エンパワメントされていくものなんだと、見ていて感じるところがありました。

ufotableの制作するアニメのクオリティは相変わらず素晴らしくて、過去に早稲田大学かどこかで公演をやってたときに昔キープされてた人と一緒にいったのを思い出してしまうのですが、そのときに語っていたこだわりポイントなどがさらにクオリティの高いものとなって世の中に出ているのは実に驚くべきことだなと。

多分その頃ってFate/Zeroかなんかが制作されていた頃だったかなと思います。stay nightの方だっけ?忘れた

話がそれた。竈門炭治郎がエンパワメントするって話を書きたいんだった。

最初の修行部分は炭治郎が強くなっていく過程でもありながら、やっぱり周りも巻き込んでいくというか、巻き込まれていくという感じで、知らず知らずのうちに物語の主軸である炭治郎に絡め取られて一つの糸が編まれていくような、そんなふうな作りになっているのかな、とか。

最も炭治郎に近い存在で、もう1つの物語とも言える禰󠄀豆子の存在でさえも、炭治郎の影響がなければ成り立つものではありません。言い切りすぎっていうかそりゃそうだろって感じなのだが、とにかく炭治郎が頑張るたびに禰󠄀豆子の方も頑張るのであります。

それ以外の周縁にあると思われたキャラクターたちや、割と近いところで語られる柱たち、そして鬼たちでさえも、炭治郎の影響の輪の中に強制的に吸い込まれていく感じがすごいなと思っちゃいました。

炭治郎自体は、今の所、火の神神楽(あってる?)を習得して刀が新しくなるというところまでですが、他の柱や鬼側の上限クラスたちと比べたら特段強いわけでもないなというのが実はポイントじゃないかなとか思ってます。

それでも、自分の信念を貫いて、影響を広げていく、まさに糸が一つになるように展開していくのが僕は面白いなと思いました。皆さんはどう見たでしょうか。

いじょです。ばばい。


#10分間日記 #note毎日更新 #随筆 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,591件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?