切磋琢磨推し 237-20230912


休む横綱と勝てない大関

大相撲秋場所が始まって3日目が終わりましたが、もうすでに波乱の様相をていしてきており、個人的には観戦の熱がぐっと高まってきています。

第何代か忘れましたが横綱照ノ富士は今場所は休場、もう何というか結構体が限界なんじゃないのかなという気がします。いつも言っていますが横綱の地位にいないと番付が下がるので引退するまではこんな感じなんでしょうね。

そのうちに新大関の霧島、豊昇龍、そしてしばらく大関に止まっている貴景勝が横綱に上がっていくというのが流れになりそうではありますが、霧島はいきなりの角番、後が無い状況。そして豊昇龍もいつもの勢いがない感じがあり、貴景勝はもうボロボロな感じで見ていると心が痛むというか何というか、頼むからあんまり無茶しないでおくれ、という気持ちで観戦しております。

今場所はちょっと本業の方が忙しくなってきていることもあってリアタイ視聴は土日くらいしかできないかもしれませんが、観戦できるときに観戦しておきたい。1日くらいはチケット取ればよかったなー。

実力が拮抗している方が観戦しがいがある

さて、上の方でも書きましたが、僕はどちらかというとこういう状況の方が燃えるタイプです。実力の差がある状況で、絶対王者に対しての挑戦者が出て、その対決に燃える方もいらっしゃると思いますが、個人的にはあんまり感情が動かない。

もちろん、その、ゴリアテを倒すダヴィデ?何だっけ?みたいなヒーロー的なエンタメ要素はそっちの方が強そうですけど、いまいちピンとこない。

何故なのかは分かりません。僕が突出した能力の持ち主でないということだったりとか、体育会系でないとか、そういうバックグラウンドが思考に与えている影響はあるかもしれません。

実力が拮抗していると、誰が勝っても負けてもおかしくないので、お相撲に出てる力士には全員勝ってほしいという無理な願いが少しだけ叶うような気がしています。

もう時間ない。終わり。


#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?