価値観の相違に気づくとき 347-20240101

今日は、大変なことがありましたね。2024年元日、よし行くぞ・・と考えていた人たちの気持ちをへし折るかのように大地震が起きてしまいました。いや、地震自体は自然現象なので、時がくれば起こってしまうことなのですが。その辺りは、やはり自然の流れは特に区切りを持っているものではないということが意識されるところでもありました。

祝賀ムードのようなものが一気に去っていって、なんというか、感情がジェットコースターのように乱高下してしまった方も、僕を含めているかもしれません。僕自身は、震度1くらいの地点にいたのでなんともなく無事だったのですが、震度7の地域、津波が到達した地域の方々の無事を祈ることしか今はできません。

あとできるとしたら復興支援で少しでも必要なお金や地域のものを購入したりとかでしょうか。自分のできる範囲でやっていこうと思いました。

それで、今日はなんとなく気持ちも落ち込みまして、さらに悪いことには、地震に対する身近な人の反応に少しショックを受けてしまったところもあり、この先どうしようという一抹の不安を抱きながら今10分間日記をしたためているという状況です。

大きな出来事に対して、いろんな反応があることは承知していますし、それなりに自分の意見を持って、物事に向かっているつもりです。自分が正しくない可能性もいつだってありますし、自分もいつ被災者になるかわからないというのが日本にいる上での宿命だと思います。

具体的な内容は書きませんが、誰かが被害を受ける可能性がある、ショックを受ける可能性があるかも、と、発言したり発信したりする前に、ちゃんと考えないといけないな、そして、それが大切な人であれば、なおさら正面からその価値観に対して向き合う必要があるな、ということを、改めて考えさせられました。

ひとまず置いといて、今日はゆっくり休みます。

以上です。

#10分間日記


以下は365回目までそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?