植物にもあやまりがちな傾向 337-20231222

僕は植物にも謝ってしまうことがあります。それは自分で育てている植物だけではなく、道端の知らない草とか、樹木とかにも謝ってしまう。

べつに彼らに意思があるとは思わないので、完全にこちらの都合で謝っているにすぎないのだけれど、木の根っこにつまずいてしまったときとか、歩いてるときに小さい花を踏みつけてしまったことに気付いた時とか、ふと「あ、ごめん…」と言ってしまいます。

なぜそうなったのかは分かりません。自然を慈しむ気持ちというのは昔からあったので、別に自分にとってはいつものことなのですが、たまに誰かといるときにうっかりやってしまうと、変な人だと思われてしまわないかということがやや心配になってしまいます。

特に、盆栽を育てたりハーブを育てたりするようになってから、その傾向はより強くなったような気がします。加齢?加齢もあるかもしれません。

盆栽を育ててると、そのまま成長するがままにしておくわけにいかないこともあって、いい感じになるように、健康が保てるように、剪定したりして手入れしてあげる必要があることをまなぶことができます。

盆栽といえば、針金で整形したりとかもありますけど、なんかあれはあまり好きじゃないんですよね。芸術としてはたしかにそういう技巧的なことをした方が格が上がるというか、箔がつくというのはわかるのですが、あんまりやりたくない。だって、自分の上位存在から自由を奪われて、骨をポキポキされたりするのってイヤじゃないですか?

そんな感じなので、植物には超やさしくなってます。伸び伸びと育ってほしいと思いながら、鉢に入れて育ててるのもなんか違うような気がするよな、と思いながら、私のメンタル維持に貢献してくれている盆栽たち。ありがとう。

以上。

#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下は365回目までそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?