10分を4320回で約1ヶ月分になるらしい 205-20230811

10分間日記


1日は1440分です。60分かける24時間なので、1440分。そう考えると、この日記に費やした時間はもう1日半になりそうなところまで来ているんですね。と、急に思ったので今日もよろしくお願いしますね。

つまり1日10分を、1008回繰り返すと1週間分になります。さらに4320回で1ヶ月。もう数えるのはこの辺にしておきましょう。4320回とかって10年以上かかっちゃうじゃん。それまでこのサービスがあるかどうかもわからないし、なくなったらどうするんだろうか、ブログあるしそっちに移そうかな。

そうやって考えると毎日の習慣でほんのちょっとのことを続けるっていうことが、1日1日の進歩は少しかもしれませんが、積み重なると大きなものになっていたということはあるのかもしれません。自分が食べたパンの数は覚えられないかもしれないが、この日記を毎日続ける限り、10分を何回やったのか、何日やったのかということはわかるのです。

自分が何かをしたことが数字として残っていくということは、実はそんなに多くないですよね。自分がもらった給料が、労働時間に対していくらだったとかって毎年ちゃんと数えている人ならもしかしたら生涯年収いくらでとか皮算用するのかもしれませんが、僕はもうそういうの面倒でやってません。

仮定していろんな数字を魔法のように算出することもできてしまいますが、実績値としてこの文章を書いたことが自分の中に数値として刻まれていくのはなかなか稀有な体験なのかもしれないなというふうに思った次第。

大したことではないですし、いつまで続けるのかとか、どのくらい続けていたいのかということも明確ではないですし、目標とかなんとか立てるのもめんどくさいわけで、有名になりたいとかそういう欲もないし、ただひたすら毎日10分、インターネットの広大な空間に足跡が残っていくだけなんですよね。

これが虚しいと思う人もいるでしょうが、僕は虚しいとは思わないですね。たとえ足跡が雨で消えてしまうんだとしても、自分の中にはその踏み跡を残したっていう感覚が残っているわけですからね。

なんだろう。何を書いているのかわからなくなってきてしまったぞ。いつものことだ。大丈夫。明日も生きましょう。

以上。


#10分間日記 #note毎日更新 #随筆 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?