親知らず抜歯後に現れた歯ぐきの違和感ちゃん 302-20231116

503になったら、EDWINって言うんだ。

思いついたどうでもいい書き出しなんですけど、503になったときに覚えているかどうかわかりませんね。明日生きているかどうかもわからんのに。生きてる可能性は高いか。

さて、そういえば定期的に歯医者に行ってクリーニングをしてもらっています。もう今の歯医者さんに通い始めてから四捨五入したら10年近くになりますが、3ヶ月に1回行っていたのが今では4ヶ月に1回になっていて、メンテナンス意識が低かった時代の自分、なんかちょっと気持ち悪いとすら思ってしまいます。

だって歯医者さん怖かったんですもの・・・。

それはそれとして、ちょっと前に、抜歯した親知らずのあたりになんかしこりができて、新しい歯が生えてきた?なんだこれは?となったことがあります。

明らかに硬くて、指で触ってみると歯の材質に近い感じのものがコンニチワ!しておりました。でも歯茎の横の方だし、そこから何かしら生えてくるとも思えない場所だったので、本当にしばらく謎の存在でした。君は誰?

そんな日々を過ごしているうちにクリーニングの日がやってきて、相談してみたんですよね。抜歯したところに、なんか引っ掛かりがあって、突起物みたいなのがほおに当たるんですよね、みたいなふうに。

そしたら、衛生士さんは歯科医を呼んできて、何やらゴニョゴニョ。そして医師から「これは抜歯した歯のかけらが出てきたものなんですよね〜、たまに残ってるのが出てくることがあるんですよ」とのご説明。えっそんなことあるのって感じで。

それからものの3分くらいで、カリカリして取ってもらいました。見せてもらいましたが本当に1ミリくらいのちっちゃい歯のかけらがそこにはありました。もっとでかいと思っていたのですが、こんな小ささでもけっこう感じるものなんですね。

抜歯した後に、歯のかけらが出てくることがある。覚えましたね?

以上ですね。EDWINにはつながらなかったな。

#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?