見出し画像

寝汗の原因は… 311-20231125

最近の気温の変動幅、ボラティリティというとなんだか違う話になるかもしれませんが、要はボラティリティだよね。その最高気温と最低気温が違いすぎて、少し自律神経系に影響が出てきているのかなと思い込んでいた事がひとつありました。

異常な量の寝汗をかいてしまうのです。と、少し前に書いたような気がしますが気にせず進めましょう。寝汗がすごいんですよ。ストレスのせいなのかな?自律神経とかなんかそういう影響かな?とか、最近忙しいからやばいのかな・・・とか心配になっていたのですが、どうやら勘違いだったかもしれません

夜になると寒い感じだったので布団と毛布を使って、さらにゆたんぽも使ってみてだいぶあったかい感じで寝るようにしていたのですが、もしかしたら寝るときの温度が暑すぎるのかもな、と思って、ゆたんぽはやめて、そしてさらに毛布も取って、布団一枚で寝ることにしてみたのです。

そしたら、なんということはなく、ほとんど寝汗が出なくなったんですよね。主治医に軽く相談してみたら、漢方出します?とか聞かれたけど断っておいてよかった。

自分でいろんなことをやってみるっていうことの重要性をまた学んだような気がします。まだ秋みたいな気温が続いているのに真冬みたいな寝具だったらそりゃ汗もかくよね、というね。

でもストレスでうなされると睡眠の質が悪くなって、寝汗が出て、悪夢もみるという状態にはなるんだよなー。人間をやるのもなかなか大変ですね。

応援している関取たちも調子悪いし、なんだかなぁ。

以上。

#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?