ゆるキャラ化するおれたち 298-20231112

今日も、なんのこっちゃというメモから始めていきましょう。

今日のお題は、「ゆるキャラ化するおれたち」というものです。なんのこっちゃじゃないですか。

過去に、キャラ化する子どもたち?だったっけな、なんか社会学か何かの本でそういうのを読んだ記憶がふとよみがえってきましたけど、その内容は全然覚えていなくて、そんなもんかな?という感じであります。

おそらく、もっと、みんなゆるっとしてみたらいいんじゃないかと思ったときに、このフレーズはいいなと思ってメモしたんだと思います。

なんか、自己啓発系の本とか、意識が高い感じの本のコーナーとか、ビジネス系雑誌のコーナーとか眺めていると、んなーんか違うんですよねこれらはみたいな感覚にいつもなってくるんですよね。

そうじゃなくて、そういうなんかで四角四面のカチコチで後ろに巨大資本の大きすぎて見えなくなってしまっている影を感じるような感じではなくて、もっと力を抜いて、いったん道路に寝てみよう、そうしたら空が見えるじゃんみたいな自己啓発のやつがいいと思うんですよね。(ご利用は計画的に。)

自己啓発系の本ってなんかコンサルでしたパーソンとか、なんとかとかいう苦しい国の過剰適応結果の申し子みたいな人ばっかり書いていて、そうじゃない生き方の模索をもっとみんなでやっていければいいのにって思わなくもない。

と言いながら、傍系にはその流派は確かに存在していることを横目にする必要はあると思っています。いったん、きつい方の謎理論を通って、そして一周して倒れずに戻って来れたらゆるい方を本流にして生きていくみたいな、そういうエコシステムになればいいのかもしれない。

もしかしたらゆるい生き方をしたいのはきついことを見た結果だったりするのかもしれない。そういう発信をしている人たちを追ってはいないが、自らをゆるキャラとしていくのはすごくいい生存戦略なんじゃないかと思います。

自己完結型自己啓発。それが、ゆるキャラ化。(決まっている風だが、意味がわかりませんね)

終わります。

#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?