note10分間日記の目的と目標、ガイドラインを決める 20230119

何事もまずはこの活動をなぜ始めようと思ったのかという動機と、その目的、そしてこれに付随する目標が明確になっていなければ、自己成長ということを実感しにくいものです。そこでこのnote10分間日記の目的と目標をササッと書いておこうと思います。なんか急にマジメな書き出しですね。

目的は「自分の考えを短時間で論理的に、明快に、かつユーモラスにアウトプットし、ライティングスタイルの一つとして確立する」。です。

目標は、まずは10分でしっかりとした文章を書ききれるようになること。だいたい100回目くらいを目安に間に合うように書くことができればいいかなと思います。

ガイドラインはこうです。
・見出しは付けない。
・10分経過したらそこで終了。
・ネタはいくつか事前に貼っておく。
・校正は行わない。
・投稿確認画面で読み返しておかしいと思っても戻さない。
・訂正したい内容があれば別の日に訂正を入れる。

1つ目。ウクライナのヘリが墜落した話です。もう原因はわかったのかな?子供も巻き込まれていて悲しい事件。

ともすれば報道などを見るに感情的にも日本の利害関係(北方領土、アメリカとの安全保障体制、アメリカの核の傘など)もあるので西側に加担しがちではあるが、ロシア側の被害状況も気になるところではあります。ロシア内の世論はどうなっているんだろうか。

2つ目。グレタさんという環境保護団体の広告塔の話。

僕が思うに環境保護については全地球人が推進しなければ達成できないと思うので、こういう方が身を張って何かを訴えかけている事自体は良いと思います。あとは、資本主義体制下でカネがかかるのでそれに対抗するためにめちゃくちゃカネを稼ぐ方法を考えるとか、資本主義を覆すような新しいイデオロギーを考えつくとかしないといけないのかなって。

3つ目。テザー撮影って何?って思って調べようとしてたんですけど調べきれなかったので後日。動画関係者だったらよく知っている内容なのかな?スタパ齋藤さんって猫の写真あげてる人だったよね?いまもやってるのかにゃ?

4つ目。ひらこ屋(行ったことないが)。言ったことはないが青森のラーメン屋なので気になる。東京駅なら行く機会があるので、混んでない日に生きたいな。

5つ目。本気で思っても感じてもないことを口に出すことが出ない、というメモが残っているがなんの事を言っているのか全くわからない。多分、コミュニケーションの問題について言っているのだと思う。僕の。

6つ目。北欧のどっかも女性首相だった気がする。フィンランド かな?スウェーデン?料理番組で見た気がする

お相撲をちゃんと見るためには必須なのだ。

#10分間日記 #日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?