信号は青の間に渡ろう、せめて 243-20230918


動画観てて横断歩道ギリ渡る民

いますよね。

最近面白い光景を目にしました。スマートフォンで動画が見られるのは非常に便利なのですが、歩きながら動画視聴、そのまま信号待ちでも動画視聴、そして信号が変わったことに気づかず、周りが歩き始めているのにも気づかず、信号がほぼ赤に変わるタイミングでようやく気づいて、歩き出す人というがいました。

小走りとかでギリ渡りきるみたいな感じだったらまだ、ネタにもしないんですが、もはや信号が途中で赤になっているのにも関わらず、動画を見たままゆっくり歩いていて、笑っちゃいました。

僕は基本的に歩行中に動画を視聴することはなく、あるとしても電車やバスなどの車内で、安全が確保できるところでしかできません。なぜかというと事故にあいたくないからです。事故にあったときに言い訳できないし、それって損じゃね?と思うのですよ。

だから自分の感覚とすごく違うなと思い、強烈に違和感があって、たぶんイヤホンも爆音で聴いてるんだろうな〜とか思っていたら何だか面白くなってきやがったというわけなんです。

リスク/リターン比で考えてもやっぱ損だと思う

交差点にさしかかったときによく見てほしいのですが、たまに数名の方がそんな状態になっていることがあって、とても興味深く思っています。

彼らは一体、どのような動画を視聴しているのかということがとても気になります。推しをずっと観ていたいのか、勉強しているのか、犬猫に癒されているのか、とか、色々考えつくところはあるんですけど、そんなに集中して観たいのなら落ち着いて観たらいいのではないか?その方が効率がよくないか?と思わなくもないです。

その状態だと右左折で横切ろうとするドライバーさんたちも困ると思うんですよね。歩道の信号も青だけど、いつ動き出すかわからない状態で横切るのはリスクが高いですし、加害者になったら車の方が立場的に弱いですし。

とか考えると、外で動画を見るのは自分にとっても他人にとってもハイリスクでローリターンな行為かなと思うので、自分もその必要が出てきたとしても、落ち着いて観る時間を確保していきたいですね。外では音声だけにとどめて、画面はみない、とかね。

こういう話題は、なんか違うな〜と思いながら書いてました。


#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?