勝て!という指令に抗う 304-20231118

最近よくわからないことがあります。それは、何か映画などのコンテンツを観たり、スポーツを観戦したり、戦争のことを考えたりするときに、無意識的に勝つほう、有利なほうの視点から考えてしまっているのではないか?ということです。

なぜこうなっているのかは、正直わかりません。昔からそういうコンテンツばかりに触れてきたからなのか、本能的に遺伝子に刻まれた「勝て」という指令なのか、謎です。

投資を始めようとするときに、このジレンマと戦うことになる人が結構いるんじゃないかと想像してます。どういうことかというと、負けようと思って負ける人はいなくて、投資を始める動機としては、資産を増やすということが念頭に置かれていますよね。

しかし、常に勝ち続けることは到底、未来が見える人じゃないと、いや、未来が見えてもその先が1つではない可能性を考慮すると、常勝の人はいなくなります。そう考えると、その瞬間瞬間には必ず負ける可能性はあるのです。

投資において、負けるということは資産が減るということですね。つまりお金がなくなる。これって資本主義の経済で生きている我々としてはかなり手痛いことになりますね。

そういうことで、勝て!勝てるはず!という期待と、予想が外れて負けてしまうということの間に葛藤が生まれます。そこにはたぶん未来への分岐点がひとつあって、それは負ける可能性も常にあるよ、ということに腹落ちできるか、そうではなく、負けたことに対して意固地になって、感情的にトレードをしてしまうかということです。

前者の場合は、トータルで勝てば良い、負けることもある、というメンタリティが身につき始めます。

後者の場合、感情に流されるままでいるならば、それはずっと負け続けるということになります。

どちらがいいですか?負けを受け入れて、理性的にトレードするほうがいいですよね?

投資とはそういう性質のものです。たぶん。私が考えるには。

はい、以上。

#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?