見出し画像

息子がセミを食べます。 #お悩み相談No.19

1.質問内容

■お悩み
子育て

■ご相談・ご質問内容
こんにちは
いつもむねをさんのブログ楽しみにしています。頭では理解してもなかなか頑固な思考から抜け出せない
生きにくい4●歳パートです。

息子の相談です。
息子2人いて2人とも発達障害です。
上の2●歳になる息子がセミを食べます。
去年くらいから何やら目覚めて、
セミを取っては羽をちぎって冷凍して
油で揚げたりゆでたりしているようです。
食事には困っていませんが、美味しいから
やめられないと何度言ってもやめません。
今も仕事の合間に自宅に寄る道中暑い中
カゴにたくさんのセミを入れた息子をみつけました。
帽子もかぶらず、2●歳の息子がカゴいっぱいのセミとタモ持ってる姿みて、情けなくなりました…
ダイヤモンドな親ならたくさんセミとれたねって言うんでしょうか?
私はイヤで仕方ないし、旦那もやめろと言ってますが、これはやめる気ないらしいです。

自分がいきなり捕まえられて骨折られるようなもんだよと言ってますが、メンタルが
折れました。。
いきなり衝撃的な内容ですみませんが
よかったらお答え下さい。

■性別
女性

■年代
45-49才


2.回答

こんにちは。むねをです。

僕には息子が一人しかいませんが、男の子一人を育てるだけでも結構大変だなって感じています。息子さんがお二人で発達障害をお持ちとのことなので、これまでも大変な面が多かったのではないでしょうか。といっても僕は発達障害の方とほとんど接したことがありませんし、発達障害の方の子育てがどのようなものかは浅知恵から想像するくらいしかできませんが。


僕は虫が嫌いです。最近の息子との遊びは公園でのセミ取りですが、僕が担当するのはセミをみつけて、網に入れて、地上に降ろす、という工程までです。僕はセミを触りたくないので、息子がセミを網から取り出して、カゴに入れます。

息子はセミを体に何匹も這わせたり、僕に「パパちょっと持ってて!」なんて悪気もなく言いますが、僕は断固拒否します。虫、ましてやセミを触るのは無理なんですよ。ほんとに。


子供って虫取りが好きですよね。

息子が虫取りデビューしたのは今年で、8月に入って網を買おうといろんなお店を周りましたがどこも売り切れでした。最近の子供はスマホゲームかYouTubeばっかりだろうと高を括っていたので、残念ではありつつも、なんだか微笑ましい知らせでした。

僕も小さいころは、セミ取りをして、朝起きたらそのセミがカゴの中で死んでいて。それで「虫の一生は短いんだな」なんてことを知ったりしました。特に怖いとも思いませんでしたし、おそらく当時はセミも触れたんでしょうけど、一体いつから虫がこんなにも嫌いになったんだろう。

僕の実家は長野県ですが、そこではイナゴを食べるそうです。名物ということは知っていましたが、僕は一度も食べたことがないです。「名物だから」、「伝統だから」という理由で親が食べるものを強制しなかったことは今思うと感謝でしかありません。

きっと長野県だけじゃなく日本全国の各地で虫を食べる習慣というのは少なからずあるのだと思います。日本全国各都道府県で食べられている虫を集めたら、CHU(虫)1グランプリとかできるんでしょうね。絶対に行きませんけど。

ここから先は

3,132字
この記事のみ ¥ 100

ありがとうございます。きっとあなたにいいことがあります。