見出し画像

連続とはいかに...(キャリアコンサルタントが1年就活してみた話・序章)


連続投稿と言いながらいきなりすっとばしてしまいました😂 
ごめんなさい。
言い訳すると、ひどい中耳炎にかかり、現在治療中です。
こどものかぜをもらう → 咽頭痛と後鼻漏 → 中耳炎 
という流れで
現在進行系で耳から首にかけての痛みと戦っています。
(痛み止めは飲んでいますが、、まあまあ痛い。
そして片耳にはつねに水が入っている感覚で聴力がほぼ働かない)
薬で治らなければ鼓膜切開だそうですが、
私としてはいますぐ切開してほしい気持ちです。

さて、いよいよ本題。
おそらく10回ほどのシリーズになりそうです。

キャリアコンサルタントが1年間就活してみた話。

さかのぼること1年数ヶ月前。
乳飲み子を保育園に預かってもらうことができ
仕事を本格的に再開しよう!というタイミングで
就活を始めました。

せっかくフリーランスになったのになぜ就活するのか?

これよくきかれる質問です。(就活の面接ではほぼ毎回)
その当時は、のっぴきならない理由がありました。
私は2022年3月に出産したのですが、
その直前に夫が勤めていた会社が業績不振により人員整理があり
いわゆるリストラにあったんですね。
(夫のことはそっとしておいてあげてください)

それを機に、自営業に戻った(もともと青色申告事業者でした)夫ですが
我が家には生まれたばかりの子がいたため
ほぼ毎日が家事と子どもと妻のお世話で、
収入は失業保険以外ありませんでした。
(コロナで延びた雇用保険がありがたかった…)

さすがに焦るキャリアコンサルタントの私。
そこから夫に対するキャリアコンサルティングと
私の就活が並行して始まったのです。

就活をしたもうひとつの理由

私はキャリアコンサルタントの資格はあれど、
人材サービス産業にいた経験は皆無のため
業界知識はほぼゼロだったのですね。

なので、そこの部分のアドバイスを求められると
まったくできない。
そんな状態でした。

自分が就職先を見つける、
という目的もありつつ
その裏ではこの機に人材サービス業界を広く見てみよう
というやましい下心がありました。

とはいえそもそも知らないので
どのエージェントがよいのかもわからなければ
自分の市場価値もわからない。
そんな手探りの状況から始まりました。

結論から言うと

夫は半年後に無事就職し(ほっ)
私は就職していません。(えっ)

就活の終盤、ステキな企業さんから
オファーをいただいたことがありました。

が、残念ながら諸々の条件が合わず辞退。
一連の活動をとおして一番感じたのは、
ワーキングマザーには世知辛い世界だな…ということです。

そんな苦くて辛い体験(ばっかりじゃないよ!)を書き綴れたらいいな。
これから転職を考えている方や
転職希望者へのキャリアアドバイスをする皆さんのお役に立つはず。
と思っています。

楽しみながら、
ときにツッコミいれながら
読んでくださいね!!


中耳炎お大事に!
と思った方は
ハートでお見舞いしてね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?