見出し画像

Sometimes, the process is more important than the completed things.


 2020年8月27日の朝は雲が特徴的だった(ただ、↑の表紙の写真は数日前のものです)。↓が2020年8月27日の写真。


R0002270


R0002266

 夏の雲といえばそういう雲な感じもするけど、ちょっと秋が近づいてきている感じもする。


 今日、Apple Musicで適当に音楽を流していたら、今をときめくBTSさんの曲が流れてきた。

 ちなみに、BTSさんが所属する事務所は今度、証券取引所に上場するらしい。


 ただ、今日書きたいのは、この上場のことではなくて、BTSさんのPVを見て思ったことだ。

 この有名な曲のPVだけど、オレは個人的に、練習のときの映像↓の方が好きだ。


 これっていったい何なのかな? って、ちょっとだけ考えてみたんだけど、たしかに、出来上がったものは出来上がったものでいいんだけど、個人的には完成された後のものより、完成に向かってまさに何かが生み出されているその新鮮さをオレは求めているんじゃないかと思った。。。


 で、これは全くもって、オレの趣味なんだけど、研究会とかでも、すでに論文になっていて、その論文の内容に関する事後報告的な研究報告って、聞いていてもいまひとつ気分が乗らない。で、そーいうこと(研究会報告)は自分でもあまりやらないようにしてる。また論文を書いている途中のものについて報告したり、出来上がった論文に関してだったら、半分ぐらいは次の論文に向けた展開的な内容にするようにしている。


 まったくもって、時間管理に関する自分の不手際だったし、意図的には二度とやりたくないけど、30代の中盤くらいに、90分の研究報告に関して、色々とやることがありすぎて、直前に30分だけ準備をして研究報告したことがあった。

 あと、ちょっとしたシンポジウムで、当日に急遽来れなくなった先生の代役というか、ちょっと時間を埋めないといけない必要があり、他の先生の報告を聞きながらやっぱり30分くらいで準備して、60分位の持ち時間を埋めたことがあった。


 でも結果論だけど、↑の両方の報告とも、意外とうまくいった気もするし、良いディスカッションにつながった気もする。


 やっぱり何か作り出したりするプロセスや、何かが生まれるプロセスが楽しいし、これからの研究会や学会の報告何かについても、わざと準備をしなかったり、そのための時間を極端に少なくしたりすると言うこと以外の方法でそーいうプロセスが感じられる感じにもっていけないか。。。

 そんなことを朝にBTSさんの曲を聴いてちょいと考えました。


R0002265


 これも今朝撮ったウチの職場で見れた夏空とV字の構図と創始者の像の写真。いーから仕事しろよ!って言われている気もするッス。。。




まだまだとても、サポートを受け取れる内容にはなっていないと思いますので基本的にサポートは不要です。でもでも、もしサポート頂けたら、何か面白くなりそうなことに使わせて頂きます!!