ひねくれ北欧4か国周遊記⑥ストックホルムの街並みは美しいものの物価が……
******
6-1.ガラムスタンへ向かいます
2023年12月26日火曜日
スウェーデン・ストックホルム
フェリーから降りて電車に乗り、無事ストックホルム中央駅に到着しました。まずは荷物を預けるために、ホテルに向かいます。
スカンディック コンチネンタルという駅前のホテルで、朝食つき二人1泊1万9千円ほどでした。早めに予約したというのもあるかと思うのですが、立地が良く、室内もお洒落で広く、早めにチェックインもさせてくれるという親切さで、このお値段はお得な気がします。
荷物を置いたら、いよいよ街に散策に繰り出します。ストックホルムパスという観光スポット入り放題のチケットは、滞在時間が短く元が取れなさそうだったので、購入しないことにしました。
ヘルシンキに比べるとけっこう人がいる気がします。高いビルが多くて栄えている気がします。と思って後から調べたら、ストックホルムは人口96万人らしいです。
ヘルシンキが60万人とかだったので、それほど大きな差はないかもですが、ともかくストックホルムは北欧トップの大都市だそうです。
ガラムスタンは『魔女の宅急便』のモデルとなった街で、有名な観光スポットです。スリが多いので注意が必要らしいのですが、歩いてみた範囲ではそんな印象はありませんでした。
******
6-2.ノーベル賞博物館
市庁舎や王宮の衛兵交代といったメジャーなスポットは残念ながらお休みでしたが、ノーベル賞博物館は開いていましたので、まずこちらに入りました。入場料は一人28スウェーデンクローナ(400円ほど)でした。
ダイナマイトで儲けたノーベルさんが、なぜノーベル賞をつくったのか? というのは生前に語られておらず、推測するしかないそうです。「死の商人」と呼ばれたことがきっかけだったのでは、というのが通説のようです。
ーーもうすぐ死ぬという時に、使い切れないほどのたくさんのお金を持っている。はてさて、遺言になんと書くべきか?
という問いは、人生の命題の一つと思いました。死んだ後に残るのは人に与えたものだけで、お金は持って行けない。と思った次第でした。
他にも、キノコ特集?菌特集?をしていました。こちらは常設ではなく、特別展示みたいでした。
******
6-3.物価が違う……
ノーベル賞博物館を出て、近くのレストランでランチをしました「Kaffegillet Restaurang och Café」というお店です。
トナカイミートボールはジビエっぽい味で食べやすかったのですが、生ニシンはけっこう独特でした。味については本場のスウェーデン料理を食べてみたかったので大満足なのですが、問題はお値段です。
というのもランチ2人で875スウェーデンクローナ(12400円ほど)でした。
※もちろんお酒等、写真の他にも色々注文しました。
分かっていました。物価が高いのが北欧だということも。消費税が高いのが北欧だということも。死んだら、お金は持って行けないということも。よく学んでおりました。
ただ、ホテルやノーベル博物館が意外にもリーズナブルでついつい金銭感覚が日本のままでした。
たとえば消費税なのですが、フィンランドの消費税は24パーセント。スウェーデンは25パーセントです。(食料品は12%だったりと傾斜はありますがレストランは25%だそうです)
医療費や学費が無料といった高福祉を支えているのは、高負担の税金……という至って当たり前の話ですが、自分がいざ実際に払う側に回るとこれは中々衝撃的です。
富の再分配の一環としてとか、税金は貯金という感覚とか色々マクロで見たらとは思うのですが、庶民としては、やっぱ免税店で爆買いしよ!という発想になります。死んだらお金は持って行けないけど、まだまだ死ぬ予定ないし!という発想にもなります。
******
6-4.ガラムスタン散策
ランチが終わったら、また散策をしました。ドイツ教会とリッダーホルム教会はお休みでした。
カメラのバッテリーがいつもよりとても早いことに気が付きました。替えのバッテリーが1個しかなく、さて困ったと思ったのですが、試しにポケットの中でバッテリーを温めてみたら、3%だった残量が、一気に19%まで復活しました。寒さでバッテリーがやられていたみたいです。
******
6-5.ゼーデルマルム散歩
******
6-6.アートな地下鉄
たくさん歩いて疲れたのでスーパーで軽い夕飯を買って帰りました。けっして物価が高いからではなく……疲れたからであって……そんなにお腹空いてなかったからであって……けっして物価が高いからではなく……
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?