見出し画像

脳の緊張🧠🌱

🧘‍♂️プラサリータ・パードッターナ・アーサナ🧘‍♀️(軽減法)


足は腰幅の約2倍ほどに広げ、足の小趾が平行になるようにする🦶この時、両母趾でもしっかりマットをとらえる☺︎

吸う息で背骨伸ばし、吐く息で上体を前に倒す👣お臍を伸ばす意識で股関節から前屈🙏反り腰にならないようにお腹に力を入れて頭が遠くを通るようにする🙆‍♀️


前屈のポーズは重力に逆らって頭を下げる為、頭にも血液がスムーズに流れている感覚があり、景色も逆転になるので、とても新鮮な気持ちになります🙆‍♀️⛰✨


ヨガのアーサナや呼吸、瞑想はうつ病や不安障害の原因である【脳の緊張🧠】を緩和させる働きがあるそうです📙👆


神経系のγ-アミノ酪酸(GABA)というものの値が低いとうつ病や不安障害を患いやすいそうです👓🌱


身体と一緒で脳も緊張するんですね👀


うつ病や神経障害をお持ちの方にこそ、ヨガをおすすめしたいです☺️

いわば現代病であるうつ病や不安障害、適応障害などの心の病。5人に1人の割り合いだそうです。繊細さんだからこそ、心も脳も疲れやすい時はあります☺️


心の病は恥ずかしいことではないです☺︎
軽い言葉では言えないけど、きっとそんな心や脳の緊張はほぐれる時はきます☺️✨

ヨガで身体も心も柔軟に˙ᵕ˙♡
ヨガは性別も年齢も関係なくおこなえるもの🧘‍♂️もっともっと、色々な方にヨガを伝えていきたいと思った最近です˙ᵕ˙♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?