見出し画像

「お金の使い道。実は大喜利次第で商機あり。」(127日目)

■概要。(2020/05/04)

「ホリエモンロケットへの資金投入を受けて、コメント欄で起こった「理論」と「感情」の両面を深ぼるお話。」

※当時の「西野亮廣エンタメ研究所」の記事を、感想しるしを追記して再掲載します。 

■本日の応援者。 

この記事は、「つまりは、誰もが常にクラウドファンディング的に商う時代って事さ!by中崎雄心」の提供でお送り致します。 

※この記事の”応援枠の差し替え”はこちらで承ります! 

■以下、本文。 

5月4日(月) ※5月6日以降は『いいね』を押さないでください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あの顔立ちを見る限り、「カジサック」は偉大な料理人「周富徳」の子孫で、つまるところ、彼が成功している理由は【上級者国民】だからに違いないと思っているキングコング西野です。

この元ネタは「キンコン西野が成功しているのは、【上級国民】だからに違いない!」という謎の陰謀論が流行った事から。
※尚被告人は「【上級国民】はゴッドタン(地上波TVのバラエティ番組)で肛門を好き勝手にイジられたりはしない」と供述している模様。


さて。
今日は「売り上げの取り扱い方」についてお話ししたいと思います。

人を巻き込んで物事を前に進める時は、まずは「理屈」と「感情」で分けた方がいいと思っています。

この時、(特に理系の人間が)受け止めなきゃいけない現実は、「多くの人は、『理屈』よりも『感情』の方が強い」です。

「言っていることは正しいかもしれないけど、言い方がムカつくから、やらない」

というやつです。
『正しいことはやらない宣言』は、日常のアチラコチラで起きています。
人間というものは、想像している以上に『感情の生き物』であり、僕らはそれを受け止めなくちゃいけない。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 売り上げの使い道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日、オンラインサロンの売り上げの使い道ついて書かせていただきました。
(※まだ読まれていない方は、先にそちらを御覧ください。コメント欄も面白いです)

その記事に寄せられた皆様からのコメントが本当に勉強になったのですが、皆さんの声をザックリとまとめると、以下の2つです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

①「サロンの売り上げに口を挟むのは、人として間違っている」

②「…とは言え、ロケットを飛ばすことに使ってくれるのは嬉しい」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これを、「理屈」と「感情」でそれぞれ分けると、こんな感じ↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

①「サロンの売り上げに口を挟むのは、人として間違っている」【理屈】

②「…とは言え、ロケットを飛ばすことに使ってくれるのは嬉しい」【感情】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

店の売り上げの使い道に口を挟む権利など、お客さんにはありません。
魚屋さんの貴方が魚を売って得た「お金」で風俗に通おうが、何の問題もありません。

貴方の店のお客さんが「魚の売り上げをそんなことに使わないで欲しい!私たちのお金は、もっと大事に使って欲しい!」とか言い出したら、きっと貴方は鬼になるでしょう。

働いて稼いだお金を何に使おうが貴方の自由だし、もちろん使い道をお客さんに公表する義務もありません。

ところがです。

「魚の売り上げをそんなことに使わないで欲しい!私たちのお金は、もっと大事に使って欲しい!」という言い分は、【理屈】としては歴史的に間違っていますが、そういう【感情】が芽生えたことは事実です。

実際、昨日、「…とは言え、ロケットを飛ばすことに使ってくれるのは嬉しい」という【感情】は発生したわけで、経営者は、この【感情】の部分を無視しちゃいけないなぁと思います。

特に、提供するサービスの機能で差別化が図りにくくなってきた現代において、サービスが選ばれる理由は「誰から買いたいか?」「どの店を応援するか?」「どの会社を応援するか?」といった【感情】が占める割合が大きくなってきています。

厳密に言うと「サロンの売り上げは何に使ってもらってもいいですよ」と発言すること自体が道徳的にメチャクチャ間違っているのですが……でも、言いたくなるじゃないですか?
(そこに悪気は一切無い)

僕自身、去年あたりから「収益の使い道を公表する実験」を意識的に繰り返しているのですが、ここにきて、「収益を素敵なことに使ってくれる商品」が選ばれやすくなってきていることを肌で感じています。

これは何も「したがって経営者は自分のプライベートにお金を使えない」という結論ではなくて、「贅沢をするならチャーミングに」ということだと思っています。

「すみません。ラーメンを売って、皆さんからいただいたお金で、今日は奮発して、いつもより高いホテルに泊まらせていただきます。あざすっ!」とSNSで報告してくれる店主が働いているラーメン屋さんには行きたい(※引き続き、お金を落としたい)ので。

【応援されないといけない時代】の経営者は、これまで考えなくても良かった「収益の使い道大喜利」にも答えていかないといけなくなってきていることをジワジワと感じとっています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ オンラインサロンの売り上げの使い道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このオンラインサロンは僕の生活の為にやっているのではなくて、まだ地球上で誰も試したことがない社会実験として位置付けているので、サロンの売り上げ(年間6億円ほど)を私的なことに使うつもりは1ミリもなくて、今回のロケットのように「サロンメンバーさんと面白がれること」に使うことに決めています。

今、ボンヤリと頭の中にあるのは、製作委員会方式(各企業が製作費を出し合う)の映画『えんとつ町のプペル』の出資者の一人として手を挙げ、「サロンの売り上げで映画に出資して、その映画をサロンメンバーと一丸となってヒットさせにいく」という流れが作れると面白いなぁと思います。

そして、ゆくゆくは、「次は、あの映画に出資しようと思うんだけど、どうかなぁ?」という会話をサロン内でやっちゃう。

5万人で共有していることなので、その辺の企業が出資するのとは、(広告面で)全然意味が変わってくるので、場合によっては、これまで光が当たらなかった作品も掬い上げることができたりするなぁと思っています。

昨日、ホリエモンロケットにお金を出すことを発表したことで、ホリエモンロケットに興味を持ったり、ホリエモンロケットの成功を願ったりする人は、けっこう増えたと思っていて、やっぱり僕は、今後も、こういった形で自分のもとに回ってきた「お金」は明るい未来に使いたいと思いました。

いい大人が、「ロケット、飛べー!」や「このファンタジーを届けるぞー!」と言っている世界がバカバカしくて好きです。

映画の出資の件、ちょっと調べておきますね。
また話が進めば皆さんに共有しまーす。

現場からは以上でーす。

↓最新の公式記事を読みたい方はこちらから!

■今振り返ってみて。 

多分、こんな感じかな。

普段の売り上げは是非生活費に当てて欲しいけれど、

追加の「贅沢」「差し入れ」「チップ」なんかはこの使い道がいいかも。

後は、そう…

「設備投資」「勉強」「レベルアップ」。

投資思考がある事を実証すれば、投資する側にとってもグッとくる。

ポイントは「私はきっと、良い事をしたのだ。」と喜んで頂くこと。

知性ちゃんと勉強出来るかは勿論、
品性何を黙るべきかも大事になる。

今日も日々日々、勉強一択。

■宣伝。

中崎雄心による「才能の似顔絵」。『無名時点』はこちらから! 
※ストレングスファインダーの「5つの才能」と「ご質問」だけでOK! 

過去ログ記事の検索&応援枠一覧はこちらへ。

Amazonギフト&チップの受付ショップ、作っちゃいました!


ここから先は

0字
有料部分はあくまでも「当時の中崎のコメント」「今改めて感じる事」のみです。 大元のサロン過去記事はあくまでも無料で読めますのでご安心を。(非公開記事に関しては、ご容赦を!) サロンの会費を、サロンの学びで稼ぎます!

毎度サロンにコメントを書いて、みんなに貢献出来る内容を考えて、なんならコメント欄のお悩みに応えまくっている男が、とうとう過去のサロン記事本…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!