見出し画像

プログラミングの楽しさとは

私の職業はプログラマーである。そして、幸いなことにプログラミングをするのは好きである。
そんな私がプログラミングの楽しさをこの記事で紹介しようと思う。


開発速度が早い

試作コストが非常に低いため、お試しで気軽に試作品が作れる。
とりあえず試作品を作って見せれば、

「え、もう出来たの?」

と言われつつ、

「ちょっと触ってみてもらえます?」

なんて言いながら早い段階から要望の調整を行う事が出来る。依頼者も実際に試作品を見ながら考えをまとめる事もできる。気合いを入れて作って完成してから、

「これ違うんだよなぁ」

などと言われるとげんなりしてしまうので、それを予防できるのだ。
試作品だから違ったら作り直せばいいのだ。

だから、依頼者次第だがスピード感のある開発ができる。

個人の場合でも試作を繰り返しながら小さく作っていくのをお勧めする。


思い通りに動いたときの爽快感

いろんなロジック(論理的思考)に基づいてプログラミングが作られるわけだが、始めは、エラーに手こずる。どんなに経験を積んでもエラーは避けられない。このエラーの原因を特定するのが初学者にとってもベテランにとっても大問題なのだが、エラーを取り除くデバッグ作業は経験を積めば上達するから安心してほしい。

この難関なデバッグ作業を超えた先に自分が思い描いたように動くプログラムが出来上がる。

ロジックが正しければ、再現性をもって同じ動作をする。

難関なデバッグを乗り越えた後なら、ある種の感動を味わうだろう。


頭の体操

私の場合、プログラミングを組む前に大体ロジックは出来上がっている。ロジックが頭の中で組み上がっていなければコーディング出来ないだろう。処理の細かい方法は調べて解決するが、大枠は頭の中で捏ねくり回す。

私はあーでもないこーでもないと考えるのが好きなので、ロジックを考えるのは大変だが楽しい。

初学者の場合は、写経といって、教科書に書いてあるコードを写すのが良い。

たくさん写経をして、たくさんコーディングしていくとそのうち頭の中でロジックが捏ねくり回せるようになるだろう。

何かを習得するには時間がかかる。


この記事で少しでもプログラミングに興味を持ってもらえたら幸いです。

趣味の一つにプログラミングでもいかがでしょうか?

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?