見出し画像

【美闇】...検証してみました ①


切り絵師 Miyami Kaori 人生初個展 #美闇 進捗レポート


今日は

メンバー Miyami Kaoriの個展の裏側っぽい話をしようと思います。


まえおき


メンバー Miyami Kaoriの個展に

画像2

多くの方に来てもらえるように

どうしたらいいか日々考えております。



そこで思ったんです。


それは『 オフラインの可能性 』です。



インターネットによってオンラインで

誰でも情報を発信できます。


現在も個展やクラウドファンディング に関しては

TwitterやInstagramなどのSNSを中心に告知しています。



これだけオンラインで情報が飛び交う中


逆にオフラインで告知すると印象に残りやすく効果的ではないのか?


よく言う逆張りです。笑



ということで

早速やってみました!!


検証❶

「個展、クラウドファンディングの告知をオフラインでやってみたらどうなるのか?」


まず

画像3


フライヤーを準備しました。



次は誰に?ですが


ただ単に支援してくださいとお願いしても

おそらく支援しては頂けないと思いました。

逆の立場で考えたらおそらくしないと思いますし。笑


そこで

個展に来てくれた方が「せっかく銀座に来たのだから」と

個展の前に、あとに、

行けるお店があるとより楽しんでもらえるかなと思い、


そういったお店の店名をフォトスポットに記載して宣伝する

とすればさっきよりは可能性があるかなと考え、


以前から

銀座周辺のMiyamiが

気に入ったカフェ・お店や銀座といえばココといったところを

ピックアップして

飛び込み営業またはポスティングを行なってみました!!



結果としては


惨敗でした.....


単純に飲食店やショッピング店舗は

アルバイトの方や現場に責任者がいないことが多かったので

フライヤーを渡すまで・届けるまでで終わることが多かったです。


50店舗をピックアップし、

27店舗に交渉、

→16店舗はフライヤーだけ受け取ってもらえ、

→11店舗はお断り

20店舗は不在などで交渉できずポスティング、

3店舗は不在でポストもなく、ポスティングできず


すぐには効果は出ませんでした。



わかったこと


予想はしていましたが、大きく

・営業中なので迷惑がられる

・法人・企業ではなく、個人なので信用してもらいにくい。(実績もないのも要因だと思う。)

・交渉までになかなかたどり着けない

・メリットが伝わりづらい



次はこのことを参考に検証していきたいと思います!!



美闇】...検証してみました ②へ 続く.....はず... 笑


「もしこんなアプローチは⁉︎」

「うちにフライヤー置いてもいいよ」

など

コメントなど頂けると嬉しいです。



そして

そのクラウドファンディングは残り30日です。

少しでも興味を持って頂けたらURLをクリックଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


いただいたサポートはチームの活動費・企画の製作費として 大切に使わせていただき、 その模様をこのnoteでどんどん書き記していきます!!