見出し画像

2023年度SDGs研修を実施しました。<株式会社Plala監修>

こんにちは。マルチブック広報担当です。

当社ではSDGsを自分ごととして捉え、定期的に社内イベントを実施しています。
昨年に続き、今年もPlalaさん監修のもと、SDGs研修が実施されました。

昨年の様子はこちらからご覧ください。

今年は、60以上の候補があるSDGsアクションシートから、自分で好きなものをピックアップして実施する事前ワークをメンバーに実施してもらいました。

Plala原田さんが進行を進めてくださります。

まずは、事前ワークの振り返り。決めたアクションを実施できたかどうか、また実施をした際の感想をグループに分かれ共有し合います。


次に、現在どのような環境問題が発生しているのか、またそれらの環境問題が私たちの生活にどんな影響を与えるのか、詳しい解説を聞きました。

個人的には今と同じ生活を30年後もしようとすると、地球が3個ないと資源が成り立たないという話に衝撃を受けました。

次に一番身近なところからSDGsを始めようということで、
私たちのオフィスで、どのようなところからSDGsに取り組めるかをグループに分かれてディスカッションしました。

例えば、オフィスのドリンクコーナー
フェアトレード製品を積極的に入れる、マイカップを持参するなどの取り組みが実施できそうです。

では、こちらの会議室ではどのような取り組みができるか、ぜひ一度考えてみてください。

私たちにできることは限られてはいるが、一人一人の小さな選択がより良い未来を作っていく。大切なことを教えていただきました。

そして昨年同様、Plalaさん作成のSDGs手帳をいただきました。
素敵なデザインで、日々実施できるアクションや様々な取り組みが記載されています。

実施後のアンケートでは7割以上の方がSDGsに対する意識が高まったと回答してくれました。

一部アンケートの回答を紹介します。
・牛の方が自動車よりもCO2排出量が多いということは知らず、印象に残りました。
 ・日々暮らしているとなかなかSDGsを意識した行動ができていないと改めて感じました。
・SDGsの意識が高まり、有意義でした。
・少なくとも、日常生活で頻繁に意識するようになりました。自分がやっていることが少しでも社会や世界のためになるのだったらうれしいです。

Plala原田さん、素敵な企画を実施いただきありがとうございました。

当社では今後も、SDGsに関する企画を行い、社員一人一人の意識を高め社会に貢献していきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?