見出し画像

レモン&ローズマリーで集中しよう

今月末の試験に向けて、勉強してるとあっという間に時間が経ってしまう。

今日も晩ご飯を食べて、しばらくテレビを見て
やらなくちゃと、ふっと気付くと

おー、もう2時間経ってる・・・

なんで私、こんなに頑張ってるんだろう??? 

理由を考えてみた。

  • ひととりやってみたけど、まだまだ手応えがないから(焦り)

  • これまでかけたお金と時間がもったいないから(コスト)

  • 没頭することで嫌なことから逃げたいから(回避)

  • これを終えたら次にやりたいことがあるから(夢)

  • やろうと思ったことを途中でやめるのは嫌だから(?)

こんなところかな。

集中しようと、机の上で
レモンローズマリーを香らせている。
爽やかで、いい香りだ。

レモン

Citrus limonは、ミカン科の植物で、抽出部位は果皮、精油抽出法は圧搾法である。本格的にヨーロッパに広まったのは12世紀で、十字軍の兵士が持ち帰ったのがきっかけと言われている。かんきつ系の香りであるリモネン(モノテルペン炭化水素類)やシトラール(アルデヒド類)という成分に加え、ややワックス感のあるかんきつのピール(皮)のような香りを持つデカナール(アルデヒド類)という成分で特徴づけられている。光毒性をもつフロクマリン類(ベルガプテン)が含まれるため、使用には注意が必要である。

ローズマリー

Rosmarinus officinalsは、シソ科の植物で、別名マンネンロウと呼ばれる。抽出部位は、。学名の「Rosmarinus」は、ラテン語で海のしずくを意味する。マリアのバラと呼ぶようになったという伝説もある。清涼感のあるスーッとした香りのカンファ―(ケトン類)と、やや甘さのある樟脳に似た香りをもつボルネオ―ル(モノテルペンアルコール類)という成分が香りを特徴づけている。ユーカリプトールとも呼ばれる1,8‐シオネール(オキサイド類)が含まれている。数種のケモタイプがみられる精油のひとつ。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,830件

よろしければサポートお願いします!新しい香りの学びに使わせていただきます(^^)