向日ゼミ23期生

向日ゼミ23期生

最近の記事

宮城女子旅〜震災関連〜

私たちは2日目に石巻に向かい、今の被災地を訪問してきました。 門脇小学校 まず向かったのは門脇小学校です。こちらの小学校は津波の被害に遭いました。しかし、日ごろから避難訓練が実施されており、意思決定で揉めることなくスムーズに避難することができ、在校していた生徒は全員無事でした。適切な避難できず、過半数の生徒が亡くなってしまった小学校もあるため、日ごろの避難訓練や、迅速な意思決定がいかに重要かが分かると思います。 みやぎ東日本大震災津波伝承館 次に伺ったのが、みやぎ東日

    • 宮城女子旅~東北の魅力~

      私たちは、東北の魅力・被災地の状況を肌で感じるために実際に宮城に行ってきました!今回は東北の魅力をグルメ編、観光編に分けて紹介していきます。 東北の魅力-グルメ編-宮城といえば皆さん何を思い浮かべますか?? 牛タン!ずんだ!宮城には美味しい食べ物がたくさんありましたので、紹介していきます。 仙台名物牛タン まずは牛タンです。私たちは仙台でしか味わえない牛タン屋さんを調べ、仙台駅の牛タン通りにある「たんや善治郎」に行きました。 私は牛タンの中で一番柔らかい部分を贅沢に

      • 東北プロジェクト

        経緯私たちのゼミは、居場所をテーマにしており、東日本大震災で被災し居場所を失った人に焦点を当てた活動で東北の企業と関わりを持ち、ZOOMで交流した。このことがきっかけで、今まで東北のことについてあまり知らなかったと実感した。そこで、私たちは他の人にもっと東北のことについて知ってもらいたいと考え、プロジェクトを始動した。そのため、実際に東北に行った。そこで感じたことを今から伝えたい。 感想今回の東北訪問で震災遺構を巡り、写真や映像では感じたことのない震災や津波の真の恐怖を垣間

        • 宮城男子旅

          僕たちは、東北プロジェクトの一環として東日本大震災の被災地である宮城県に足を運んだ。 1日目仙台空港に着いたのはお昼過ぎ。 仙台空港から仙台駅までは、ちょうどセントレアから名古屋駅くらいの距離感だった。 とりあえず、仙台城跡にいる伊達政宗に会いに行くことに。 しかし、仙台駅から仙台城跡までの唯一の交通手段るーぷる仙台というバスはすでに運行を終えていた。 仕方なく、国際センター駅から山道を900m歩くことにしたのだが、山道は落石により、徒歩での通行は禁止されていたため

        宮城女子旅〜震災関連〜