見出し画像

ブログのサイト速度をお勉強【Googleアナリティクス】

こんにちは、ユウです。

前回は、Googleアナリティクスの直帰率と離脱率の勉強をしました。

今回は、Googleアナリティクスのサイト速度についての勉強をしていきたいと思います!


サイトの速度は結構重要です

速さ

Googleアナリティクスの「行動」→「サイト速度」で、自分のサイトの閲覧のスピードを確認することができます。


このサイト速度って何が重要なの?

と僕も思いましたが、これが結構重要でした。


サイト速度が重要な理由

サイト速度が遅いと…

・サイトの直帰率が上がってしまう

検索順位が下がってしまう


この2つが大きな理由になります。

直帰率と、検索順位…

ブログを運営する者にとっては、とても大切な数字ですね。



理由①サイトの直帰率が上がってしまう

驚く

まず一つ目の理由ですが、、

サイト速度(サイトの表示スピード)が遅いと、直帰率が上がってしまいます。

これは、ブロガーにとっては大問題です。


それは、「サイト内をぐるぐる遊んで行ってもらえなくなる」とか

もしかしたら、「ページの表示速度が遅いために、そのページすら見てもらえてない」といったようなマイナスの要因につながるからです。


サイト速度が遅いことでどれくらい直帰率が上がるか…

具体的には、

・表示速度が1秒から3秒に落ちると、直帰率は32%上昇

・表示速度が1秒から5秒に落ちると、直帰率は90%上昇


(数字は、海外SEO情報ブログさんを参考にさせてもらいました。)

秒単位で表示速度が落ちることによって、ここまでユーザーが離れていってしまいます。

せっかく遊びに来てくれた訪問ユーザーさんを、表示速度が遅いだけで逃してしまっては勿体ないですよね。

できれば訪問ユーザーさんは、リピーターになってもらいたいですよね。


直帰率だけ見ても、サイトの速度は「重要なんだ!」ってわかります。

それでは、次は検索順位に焦点を当てていきましょう!




理由②検索順位が下がってしまう

作業風景

サイト速度が遅いと、検索順位にも影響を与えます。

これもブロガーにとっては、死活問題です。


単純に、検索順位が下がると自分のサイトを訪問するユーザーが減ってしまいます。

セッションやPVが減少してしまいます。

収益化をしているサイトで、アドセンスなどを使っているサイトは、PVが吹っ飛ぶと売上も吹っ飛ぶので…

検索順位は、ホントに大切な数字になります


しかし、「サイト速度が遅いと検索順位が下がる」の本質は、

サイト速度が遅いから順位が落ちる」のではなく

サイト速度が速いサイトが上位に上がってくるから順位が下がる

です。


なので、サイト速度を落とさないような施策が必要ということです!




サイト速度の改善方法は?

何かを改善してる感じ

ここまで、サイト速度が遅いとなぜいけないのか?

について解説してきました。


ここからは、サイト速度の改善方法を2つご紹介します!

(有名なやり方だとは思いますが、知らない方は参考に)


・webサイトをgzip圧縮する。

webサイトをブラウザに表示するときに、データ通信が行われるので…

そのデータ通信を圧縮して、サイトのスピードを上げる方法。


・画像ファイルの圧縮

画像の容量が重たいと、サイトの速度がおそくなります。

専用の画像最適化ツールをつかい、画像のファイルサイズを圧縮しましょう。


ということで、おそらく有名なサイト速度の上げ方をご紹介しました。

僕のように、Googleアナリティクスを使ってはいるけどあまり理解していない!という方は、この記事をぜひ参考にしちゃってください。

ブログ初心者が、初心者向けに書いた記事なので、分かりやすいと思います。



ということで、今回はこのへんで。

ではまたっ。