見出し画像

我が家流⭐︎緩和ケア#32「続・お義父さんはデリケート」

2011年7月
末期がんで余命3カ月と宣告されたお舅さんを自宅で看取りました。
当時のBlog記事をシリーズで転載します。
どなたかの参考になれば幸いです。

***


2011年6月2日


往診のY先生、点滴しに来る訪問看護師さんは時間にルーズだ。

連携がとれてないのかな。言ってることがマチマチで。

来ると思って待ってたら来ないとか、何回もある。

お義父さんは神経質なもんやから寝たきりでも時間に細かくて、自分なりに“ココロの準備”をして待っている。

だから誰かくるとなると、かなり“気ぃ張って”待っている。

ゆえに時間通りに進まないと、もぉ大変。イライラしだすし、ね。

その点、リハビリの先生は“時間きっちり”やし、お義父さんとも話が合うし、全幅の信頼をおいているよう。

信頼って大事だと思うんやけどね〜。
まず時間きっちりは基本よね〜。

…とは言え、こちら側も“感謝”を忘れちゃイカンぜよ。
(口に出して言えない長男の嫁ですわ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?