mugoftime

Mug Of Timeマグカップ1杯の時間を人生に

mugoftime

Mug Of Timeマグカップ1杯の時間を人生に

最近の記事

例えば人に優しくする時。自分が本当に優しいからやっているのか、優しいと思われたいからやっているのかよくわからなくなる。でも優しいの基準もそれぞれだから、自分では優しいと思っても相手はそうは思わないのかも、と思うと結局どう思われるかでしか物事は測れないのでは?と思う。

    • 人生にムダな事、イミの無い事は、ある。

      「人生に無駄な事なんてない」 「やって意味のない事はない」 いつからか、どこからか、誰もがきっと持っているセオリー。 私も同じく持っている、ちょっとした気持ちの支えで。 じゃあ、なんで、無駄な事、意味の無い事はあるかって。 それは、 "これは私にとって無駄な事じゃない" "これは私にとっては意味ある事なんだ" って、「自分が意味をもたせている」と気づいたから。 物に名前があるように、感情に名前があるように。 だから自分が無駄だと思わなければそれは無駄ではないし、やっ

      • マストからの脱却

        ルール、規律、秩序、道徳、法律...守らなければならないものはたくさんある。 その延長の様に、自分に対してもあたかも守らなければならないように思い込んでいるルールをいつの間にか作っている。 自分にとってのマスト。 私は いつも笑顔であるべき 誰よりも頑張るべき 気がついいないだけでたくさんある。 気がついていないということは、たぶん縛られていることに気がついていないから。 一度この"MUST"を"MAY"くらいにしようと思えてると随分心は軽くなる。 いつも笑

        • 嫌いだむかつく消えろ滅びちゃえいなくなれどっかいって って思いは本当は裏腹な気持ちからきていると分かりながらそれでもイライラするから表の裏の表みたいな感じだ

        例えば人に優しくする時。自分が本当に優しいからやっているのか、優しいと思われたいからやっているのかよくわからなくなる。でも優しいの基準もそれぞれだから、自分では優しいと思っても相手はそうは思わないのかも、と思うと結局どう思われるかでしか物事は測れないのでは?と思う。

        • 人生にムダな事、イミの無い事は、ある。

        • マストからの脱却

        • 嫌いだむかつく消えろ滅びちゃえいなくなれどっかいって って思いは本当は裏腹な気持ちからきていると分かりながらそれでもイライラするから表の裏の表みたいな感じだ

          はたらく

          はたらけど はたらけど 暮らしラクにならず... はたらく目的って何? と、考える。 社会貢献? 自己成長? お金のため? "何を"やりたいか "どこで"やりたいか そして、 "誰と"やりたいか この3つが全部意に適えばいわゆる天職なのでしょう。 でもおそらく大抵全部適うことはなくて、ひとつ適えば万歳なのにひとつ適うともうひとつ適えたくなる。 しかしこの考え自体、たぶん"はたらく=企業に勤める"が根底にある。それは育った環境に大きく左右される。 実際"はたらく

          はたらく

          コーヒー一杯の余裕

          どこで聞いたのかは忘れたけれど、 いつからか、ずっと頭にある言葉で。 生きているとせかせかしてしまう瞬間の方が多くて。 信号無視とか。 列飛ばしちゃうとか。 ほんの数秒を焦ったりして。 そんな時思い出す言葉。 コーヒー一杯の余裕。 コーヒー一杯飲むくらいの余裕ある人生をってことで捉えてる。 だから、マグカップ一杯の時間。 マグカップ一杯分飲みものをゆっくり飲めるくらい余裕ある人生を送りたい、、、なぁっ、と。 なんとなく、コーヒーの香りが漂ってきて、また、ちょ

          コーヒー一杯の余裕