マガジンのカバー画像

BOOKS 100

6
1年間で本を100冊読みたいな。
運営しているクリエイター

記事一覧

メモ「ここらで広告コピーの本当の話をします」小霜さん

p23
商品の広告コピーは成立するが、
カテゴリーの広告コピーは成立しない。
中略
商品の具体的な情報、競合商品との違いがわからない状態で広告コピーは書けません

26
例外もありますよ。
カテゴリー活性ありきでなければ商品も盛り上がらない、というケースがあります。若者の車離れに対する危機意識なら出てきた車カテゴリー活性化を目的とした「免許を取ろう」キャンペーンとか、オリンピックの「ニッポンに

もっとみる

「デザインの法則50」

スライド作成がいまいちな営業にあげようと買った本だったけど、
借りたらものすごく自分のためになった。

仕事が遅いのは、
いらないところに時間がかかってるからで、つまりわからないことが多いからで。

今まで誰も教えてくれないとふてくされてたけど、わたし、甘えてた。
ものすごく。

自分で本読んで実践すればいいやん。
パワポの作り方や提案の仕方や、
なんでもかんでもすべて。

やってたけど、これまで

もっとみる

広告コピーの筋力トレーニング(渡辺潤平)

コピーライター渡辺潤平さんの処女作、かな。
コピーに向き合って、どう作り出しているのか、客観的なクライアントのインタビューも交えて、読みやすい言葉で書いてある一作。

とにかく読みやすい。
それは潤平さんのコピーにも通じる。

コピーが人生で仕事で中心にある人にとって、中心がない人はどう映るのだろうか。

印象的だったのは、「まわりのコピーライターはみんなライバル」であることや、商品が好かれるため

もっとみる

2「自分を変える習慣力」

三浦 将
みうらしょうま
クロスメディアパブリッシング

▼前提
人は誰しも、今よりよくなりたいと思ってトライする。でも続かなくて大抵諦める。

▼解決方法
良い習慣をつくることが、なりたい自分になれる道。良い習慣をつくるために、良い習慣をつくる習慣をつくること。

▼印象的だったこと
①挑戦すると脳のニューロンがつながって、脳のポテンシャルがあがる。
→結果が伴わなくても、やること自体に意味づ

もっとみる

1寄藤文平さん

『絵と言葉の一研究』
わかりやすいデザインを考える。

イラストがふんだんで、
テンポがよくてすぐ読める。
すぐ読めるのに、
書いてある言葉が短くて深い。
発見がたくさんある本だった。

一番うれしかったのは、
本の装丁のデザインの考え方を
オープンにしてくれたこと。

こうやってデザインを練るのか、と
30ほどのプロトタイプが
わかりやすく説明してくれる。

「キツギさんの「ブンペイの絵で、バカ

もっとみる