見出し画像

「裏路地のとある立ち食いソバ屋~東京都荒川区・日暮里駅辺り」

関東は蕎麦、関西は饂飩と言われるように、東京の町には、数多くのお蕎麦屋さんが営業しています。酒まで供される老舗もあれば、究極のファストフード・立ち食いソバ屋も並んで営業しているところも少なくありません。 

大通りから一本中に入った裏路地、昼時には、長蛇の列となります!

立ち食いソバのルーツは、江戸時代、明暦の大火の復興のために多くの労働者が江戸の町にやってきた際に、素早く食事をとることが出来るために流行り始めました。
注文して、瞬時に提供される蕎麦を汗かきかき頬張る。真っ黒い汁を飲み干して、店を後にする江戸っ子気質にマッチしたからでしょうか。
 
都内でも立ち食い蕎麦フリークに有名となったこのお店は、早朝から営業しているせいか、タクシードライバーがハザードを灯したまま駆け込む姿や昼食時はお店の外に出て食べているお客さんの姿も見ることができます。
 
人気のてんぷらは、紅ショウガらしいです。

よろしければ、サポートをお願いします。 NOTEのスタートからの記事をひとつの成果物として、自主出版する費用の一部に使わせていただきます。