見出し画像

朝に考えることをやめたら一日が上手く回った話し

こんにちは、うこです。

唐突ですが、わたしは朝に弱いです。
特に冬の暗く寒い朝がとっても苦手なんです。

なんとか起きれても、頭がついてこずにダラダラすごして、気づいたらお昼近くになってることもあります。

独身の頃はそれでも許されましたが、今は子どもたちがいるのでそんな事は言ってられません。

起きない身体を無理矢理起こして、ついてこない頭を無理矢理動かしていたら、なんだか毎朝ピリピリした自分になっていたんです。

これは、子どもにもわたしにもイケナイ!

なんとか良い方法はないかと試行錯誤していたんですが、見つけてしまったんです。

とっておきの方法が。


『朝考えることをしない』


朝に考える必要がある作業を、前日にしておくんです。

そして、考えることをしないようにする。

この方法がわたしにとってとてもいい方法でした。

たとえば、着替えの服、朝ご飯の食器、お出かけの用意などなど、

もう出しておくのです。

朝起きたら、出ている物を着て、出ている食器にご飯を入れて、用意されてる物を持ってでる。

何も考えない。

目の前にあることを淡々とこなすだけ。


そうすると、無意識に感じていたストレスがなくなって、朝のイライラがない!!!

しかも、事前準備がしてあるので朝のバタバタもない!


子ども達と一緒にしっかり朝ご飯を食べて、外に遊びに行く。

コロナの関係で人が集まるところは行きにくいけど、家族と一緒なら家の周りだって楽しい。

外の散歩が終わったら、帰ってきてお昼ご飯を食べる。

運動した後だからお腹もすいて美味しく食べられる。

ご飯を食べたら次はお昼寝。

運動して疲てるし、お腹いっぱいで眠たいしで子どもたちも比較的すぐぐっすり寝てくれる。

おかげでわたしは夜ご飯の仕込みができる。

子ども達が起きたらおやつを食べて、遊んで、一緒にご飯の用意をする。

夜ご飯を食べたら、お風呂に入って、絵本読んだらウトウトしておやすみなさい。


すごい!すごすぎる!
育児書みたいな生活!!!!

理想そのもの!

朝に考えることをやめたら、朝だけじゃなく一日中上手くまわったんです。

朝の回らない頭であれこれ考えて行動しても、効率が悪いし効率が悪いことにもストレスを感じたりします。

そういった朝のストレスを減らしてあげるだけで、一日の感じるストレスの合計がとても少なくなります。

朝がうまく回れば、1日が上手く回る。

朝が苦手な方は、朝に頭をつかうことをやめてみてはどうでしょうか?

この記事が参加している募集

#やってみた

36,964件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?