とっつー

経営大学院で勉強中であり、父として日々勉強中であり、・・ 学びに身を置かせてもらってい…

とっつー

経営大学院で勉強中であり、父として日々勉強中であり、・・ 学びに身を置かせてもらっている環境はなんともありがたいことです。 気になったことをアウトプットしていきます。 どなたかの参考になるといいなー。

最近の記事

不妊治療に臨んでいる男性はどのようなマインドセットを持ったらよいのでしょうか? ※このモヤモヤした思いを共有したいのと、簡単な決意表明を最後に。

はじめに夫婦で不妊治療を受けてきました。 最終的には体外受精まで経験をしました。 仕事と治療の両立に苦労する姿、 なかなか妊娠せず毎月気持ちを落としている姿、 ともだちや同僚など身近な人の妊娠を心から祝えない自分に気を落としている姿、 共に過ごすパートナーはどのような姿ですか?もしくは姿でしたでしょうか? 不妊治療は夫婦のことと言えども、女性が受ける心身のストレスを男性は体験できないことから、極論理解することはできないと思っています。 では、自身のパートナーが↑のようにス

    • マーケティングからファミリーマネジメントを考えると?

      パートナーや子どもと生活を共にしている方はファミリーマネジメントをどうするか、仕事との両立の話題になると気になる人が多い印象を受けます。とりわけ、今通っている経営大学院の学生からは結構な回数ファミリーマネジメントのキーワードを聞きます。(さらにいえば、男性が発言している気がするのは私の気のせいでしょうか?女性はあまり言っていない気が) 最近、マーケティングの潮流を聞いて、そして、私の家族の様子に鑑みて感じたことがあります。 みなさんは家族とどのように向き合っていますか?家族

      • つわりに苦しむパートナーのヘアーオイルを知るべし!

        今妊娠中の私のパートナーはつわりがだいぶ辛そう。 さて、つわりに苦しむパートナーと暮らす世の男性のみなさん。自分のパートナーがつわりで辛そうなとき、私たち男性は何をするとよいだろうか。 それはヘアーオイルのありかを知ることである。(いやいやそれよりも★$だ!#&$だ!といった議論はここでは避けたい。そんな真面目な話ではなく、あくまでこういうことも知った方がいいのか!と思った私の感想を述べているだけであってあくまで比喩である。←というかまだ始めたばかりの私のNOTEを読んで

        • まずは。。。

          自分のアウトプット練習として、 ・学んだこと ・感じたこと ・書いてみたいと思ったこと をまとめていこう。 その中で誰かのお役に立てるものが一つでも生まれたら 御の字かな。  2021/4/11

        不妊治療に臨んでいる男性はどのようなマインドセットを持ったらよいのでしょうか? ※このモヤモヤした思いを共有したいのと、簡単な決意表明を最後に。